TOEIC Speaking 8月受験結果

TOEIC Speaking 8月の結果は160点でした。これまで最高の170点には及びませんが、この所の低調さに比べると少し挽回し、やはり新形式の方が私には点を取りやすいようです。次回9月5日も申し込み済みです。

2018年7月 150点
2019年2月 140点
2020年1月 170点
2020年7月 140点
2020年8月 170点
2020年9月 170点
2021年1月 140点
2021年4月 160点
2021年5月 150点
2021年6月 140点
2021年7月 140点
2021年8月 160点

Showaの純国産マスク

応援の気持ちを込めてAmazonで60枚(2箱)ほど買ったShowaの純国産マスクが届きました。早速1枚試着してみました。不織布は厚みはあまりありませんが、形状の保持力は良いようで、口元に適度な空間を保ちつつ固定出来ます。ゴム紐は普通すぎで、もう少し何か工夫が出来ないかなと思います。シャープマスクみたいに使用中にヒモが外れることはなさそうですが。横からの空気の漏れもなく、全体に質感はいいですが、高級なというほどでもありません。30枚で3,300円だったので1枚110円ということになります。ユニチャームの超快適マスクが現時点で1枚50円くらいなのを考えるとかなり割高です。まあマスクが不足している時期に、国産のマスクを供給しようした心意気はいいと思いますが、ビジネスとして今後も長く継続するのはちょっと厳しいのではないかと思います。

ヘイリー・アルセノーさん

Time誌の8/23-8/30号を読んで出てきた、SpaceXのInspiraton4というあるIT会社社長が主催する宇宙飛行ミッションの4人のクルーの中の唯一の女性である、ヘイリー・アルセノーさん。美人だし格好いい!
非常に健康そうに見えますが、子供の時骨肉腫で生死の境を彷徨い生還したという経歴を持っています。(現在29歳)彼女の左の大腿骨は金属の人工骨で、人工骨を体内に持つ人が宇宙に出るのは初めてだそうです。現在、テネシー州メンフィスの小児科専門のセント・ジュード・チルドレンズ・リサーチ病院の医療助手です。元々このフライトがその病院のためのチャリティーを兼ねていて、この病院の従業員を一人選ぶということで彼女が選ばれたものです。この病院に入院している多くの重病の子供たちが、同じような経験を持つ彼女が宇宙に行くことで、きっと大きな希望を与えられることでしょう。

NHK杯戦囲碁 呉柏毅5段 対 芝野虎丸王座


本日のNHK杯戦囲碁は、黒番が呉柏毅5段、白番が芝野虎丸王座戦の対戦です。二人は共に洪道場出身です。現在の地位は芝野王座戦の方が上回っていますが、呉5段もこれからの追い上げが期待されます。
対局は下辺の戦いで白が黒に対して厳しい手を打ったのに対し、黒は直接動いてもうまくいかないとして、一転して上辺で右上隅へかかりっぱなしの白を攻めに行きました。白は隅に潜り込んで活き、なおかつ黒の包囲網を切る狙いが残りました。その狙いをにらみながら白は右辺に打ち込みました。ここからの黒の打ち方が、強気の連続で、ほぼ最強手と思われる手を打ち続けました。その勢いに負けじと白も目一杯打って、本来なら断点を継ぐ所を敢えて2線に飛び込み、右上隅の黒を攻めようとしましたが、自分の方も2つに切断されてしまいました。ここからはギリギリの激しい攻防が続きましたが、結果だけを言えば右上隅を取りに行った筈の右辺の白は攻め取りと劫残りとは言え逆に取られてしまい、更には中央でも白の一団が取られてしまい、黒の強気の作戦が成功した形になりました。白も上辺や左辺をまとめて地で対抗しようとしましたが、さすがに取られた石が多すぎ、結局ヨセの途中で白の投了となりました。呉柏毅5段は一回戦でも志田達哉8段を撃破しており、今大会のダークホースになりつつあります。対して芝野虎丸王座はちょっと手の伸びを欠いた、らしくない打ちぶりでした。

「巨人の惑星」の”Wild Journey”

「巨人の惑星」の”Wild Journey”を観ました。またしてもウェルチ脚本。まあ今回のはましな方でしたが、脈絡もなくまたタイムパトロールみたいなの(しかも前回出てきたのとはまったく別の)が出て来て何の説明も無いというのは、さすがウェルチです。キャプテンとダンが、巨人の警察官に追われていたどこかの星から来たタイムパトロールみたいな男女二人と知り合います。その二人は時空を自由に移動出来るガジェットを持っていて、それを偶然手に入れたキャプテン達は、スピンドリフト号が出発する前のロサンゼルス空港に移動します。要はスピンドリフト号をその日運航させなければ、全員が巨人の惑星に飛ばされることはない、ということです。しかしそれは過去を変えてしまうことになるため、タイムパトロールの二人がそれを阻止しようとする話です。途中で何故かキャプテン達は地球の上で小人サイズに縮められてしまいます。そして元のサイズに戻る時に飲んだ薬で結局記憶を消されて、最終的にはやはり元の歴史通りスピンドリフト号を運転してクラッシュする、という話です。

ロボット弁護士・裁判官

英語ですけど、この記事面白いです。
法律の世界で既にAIがかなり使われているという記事です。かなり前から司法書士とか弁護士という仕事はAIで置き換えられると思っていました。だってほとんどの場合、弁護士がやっているのって、関連の法律をチェックし、そしてその判例を調べて、そしてどの部分が使えるか検討するということで、そういうのはAIは得意ですし、人間の1000倍くらい高速です。
さすがにロボットの裁判官というのは心理的抵抗が大きいでしょうが、でも裏では実はAIが判決文を書いているなんていう未来がもうすぐそこまで来ていると思います。

Would you let a robot lawyer defend you?

懐かしのヤマハ渋谷店(道玄坂の途中)のレコード売り場

昨日届いたヤフオクで55枚まとめて買ったエラートのLP、袋にヤマハのマークがついていましたが、ジャケットにも「SHIBUYA YAMAHA」というシールが貼ってあったのがありました。間違いなくこれヤマハ渋谷店(道玄坂)の店頭品ですね。私の学生の頃は、渋谷で一番大きなレコード屋はヤマハでした。タワーレコードとかHMVが出て来る前です。ただ記憶では1980年代のどこかでレコード販売は止めましたが。もっとも私は輸入盤は渋谷のヤマハよりも秋葉原の石丸電気本店の外盤売り場で良く買いました。長岡鉄男の「外盤ジャーナル」推薦盤コーナーなんてのもありました。

仏エラートの輸入盤59枚を落札

手持ちのLPのクリーニングが終ったので、またヤフオクを物色し、エラートの輸入盤LP59枚を送料込み8,980円で落札しました。(写真はごく一部)全てヤマハの袋に入っていてほとんど聞かれた形跡が無く、実際にクリーニングして聞いてみたら新品同様で非常にお買い得でした。バロックから古典期の色々な作曲家を扱っており、全体が一つのシリーズではないかと思います。発売も1979年から1981年頃と、私が本格的にオーディオを始めた頃で懐かしいです。おそらくヤマハの銀座か渋谷でレコード販売を止める時に店頭の在庫をまとめて売却したとかではないかと思います。ともかく1枚150円ぐらいで録音も極上です。私はシャルランよりエラートの録音の方が好きです。非常に良いお買い物でした。

滝廉太郎のパクリ(シベリウス、メンデルスゾーン)

かなり前から(40年前から)、滝廉太郎の「お正月」の冒頭部分(♫もーいーくつねーるとー)は、シベリウスの交響曲第1番の第2楽章の主題のパクリだと思っていました。以下のYouTube動画の0:44~0:49あたりです。(♫もーいーくつねーるー、です)
https://www.youtube.com/watch?v=nbGS6qMojs8
それで今日ある人から教えてもらいましたが、「荒城の月」と「箱根八里」もメンデルスゾーンの交響曲、前者が第3番「スコットランド」の主題、後者が第2番「讃歌」の主題に良く似ていると言っている人がいます。
http://www.worldfolksong.com/classical/mendelssohn/symphony-no3-scottish.html
http://www.worldfolksong.com/classical/mendelssohn/symphony-no2-lobgesang.html
ちなみに滝廉太郎は西洋音楽の調査係であり、ドイツに留学し、メンデルスゾーンが作った音楽学校で学んでいます。当時、西洋音楽とか西洋の民謡に歌詞を付けて童謡として音楽の教科書に載せるということは頻繁に行われていました。むしろ滝は直接的にではなく自分なりにアレンジして自分の曲とした、と言えるかもしれません。

手持ちのLPレコードのクリーニング完了

手持ちのLPレコード、全部で1,051枚のクリーニングマシンによる洗浄がこのお盆休みで完了しました。内50枚くらいは新盤を買ったものなので、約1,000枚せっせと洗ったことになります。5月の中旬から始めて3ヵ月かかりました。1日平均12~15枚くらいです。なお、メーカーによると、1回に洗浄する枚数は最大30枚くらいまでだそうです。それ以上続けてやると、モーターが熱を持って故障の原因になるらしいです。洗浄液は私はかなり多めにジャブジャブという感じで使ったので、5本くらいを使いました。なお写真ではあまり目立ちませんが、これ以上に白く泡立つくらいゴシゴシやった方がいいです。付属のブラシではかなり力を入れても、盤面に傷がついたりはしませんでした。なおA面が終ってB面をクリーニングした後、洗浄済みのA面の端にクリーニング液が残る場合がありますが、ティッシュで拭き取れば大丈夫です。もう一度バキュームをかけるという手もありますが面倒です。
洗浄したLPレコードは元の状態にもよりますが、かなりいい状態になり、プチプチノイズは激減します。場合によってはほとんど新品同様になるのもかなりあります。