スター・トレックの第2シーズンの”Wolf in the Fold”(「羊の群れの中の狼」の意)を観ました。カーク船長ら一行はアルゲリウス2という星で一時的な休暇を取っています。この星の人は平和的で快楽主義者です。スコットはダンサーの女性と束の間のデートをすることをカークに許可されますが、すぐにその後女性の悲鳴が鳴り響き、その女性がナイフで何度も刺された死体となり、側に血だらけのナイフを持ったスコットが立っていました。スコットは頭を強く打っていて、自分が何をやったかまるで覚えていませんでした。ライジェル4から捜査官としてやって来ているヘンギストがスコットを取り調べますが、最終的な判断はその星の司法の責任者であるジャリスが行います。ジャリスの妻はある種の霊的能力を持っていて、何が起きたかを再現することが出来ます。その妻が準備している間にカークはエンタープライズ号から心理分析装置を持った女性スタッフを転送装置で呼び寄せ、スコットの過去の行動を確認しようとします。しかしそこでもまたその女性スタッフがナイフで殺され、側にはナイフを持ったスコットが立っていました。そしてジャリスの妻による調査が始まりますが、「レジャック、ベラティス、ケラス」という名前と、恐怖を食べて活きている生物のようなものの存在を叫んだ後、またも刺されて死に、スコットがナイフを持っていました。カークはスコットをエンタープライズ号に戻してそこで嘘発見装置とコンピュータを使って調査することを主張し認められ一行はエンタープライズ号に移動します。スコットが嘘を言っていないことは証明されました。しかし、殺されたダンサーの恋人でいつもダンサーと争っていた男性も、無実であることが分かりました。そこでスポックが「レジャック」という名前をコンピューターに調べさせると、何といわゆる切り裂きジャックの別名であると言います。「ベラティス」と「ケラス」もその後起きた女性大量殺人の犯人とされている名前でした。そしてすべての女性殺人が地球とライジェル4の間で起きていることが分かります。殺しに使われたナイフをコンピューターが分析すると、それはライジェル4で作られたものでした。そうです、ヘンギストこそが殺人鬼でした。性格が平和的なアルゲリウス2は、悪霊にとっては羊の群れで、捜査官という立場は隠れ蓑として最適でした。ヘンギストは事実が暴かれると暴れ出しますが、カークが一発殴っただけで死んでしまいます。その後、エンタープライズ号のコンピューターはその殺人鬼の悪霊みたいなのに支配されてしまいます。カークはその悪霊が人間の恐怖心を食べていることを理解し、全スタッフに恐れないように言い、かつトランキライザーを全員に注射します。(スポックとカーク以外)カークはコンピューターに非常に時間がかかる計算をさせ、その間に悪霊が使えないようにすることを思いつき、スポックはコンピューターにπの値を計算させます。(ご承知の通り、計算は無限に続きます。)その結果悪霊は再びヘンギストに乗り移りますが、カークはヘンギストを気絶させ、転送装置で宇宙空間の転送装置で送れるもっとも遠い所まで悪霊を転送しました。これで一件落着ですが、トランキライザーの最大量を注射されたクルー達は、皆ラリってしまっているのが笑えました。
カテゴリー: Movie/ TV
「君の名は」第2部におけるアイヌ女性の描写について
今日のオンラインの英会話で、「君の名は」(新海監督のアニメではなく、ラジオドラマ+映画の)の第2部でアイヌの女性が典型的な(少数民族への)偏見を持って描写されているというのをテーマにして話しました。北原三枝が演じるアイヌのユミという娘は、ヒロインの真知子と正反対で、情熱的で大胆で行動的でという感じで描かれています。つまりはビゼー(メリメ)のカルメンと同じです。
しかし、最近「まつろはぬもの」というアイヌと日本人の混血で語学の天才であったことから松岡洋右の密偵となって戦地を飛び回ったシクルシイという人の自伝を読んでいたら、彼の祖父が彼の出生(大正7年4月29日→昭和天皇と同じ日生まれ)を役場に届けにいった時の話が出てきます。そこに役場の人間のセリフとして「あんたの娘は誰とでも寝るんだな」というのが出てきます。それを聞いた彼の祖父は激怒していますが、しかし実際に3人の男性と関係し5人の子供を産んでいたようです。この女性が特異な存在なのか、アイヌの女性の一般傾向として性道徳的に緩いのかは判定が難しいですが、実際に日本人とアイヌの混血がかなり顕著に認められるという事実も考えると、このユミというキャラクターは、必ずしも脚本を書いた菊田一夫の偏見だけからではなく、少なくともユミのような性格のアイヌの娘がいてもおかしくはない、という了解があったような気がしてきました。(この「君の名は」第二部のアイヌ文化の描写については、実際のアイヌの人がチェックしていた、という話も聞いています。)一歩間違うとそれこそ思い込みによる偏見になりますので注意が必要なことを自戒しています。
「巨人の惑星」の”Home Sweet Home”
「巨人の惑星」の”Home Sweet Home”を観ました。またもやウェルチ脚本でしたが、前回のよりはマシでした。思うにウェルチが使われるのは、この「巨人の惑星」があまりにSFとは関係のないような話が多いため、少しでもSF色を出すために使われたのかと思います。但し、ウェルチのはSFというよりほとんどただのデタラメ話ですが。
バリーが森の中でスペースポッドを見つけます。おそらく以前登場した未来の地球から来たタイムトラベラーが残したもののようです。フィッチューはダンを連れてきて中をチェックさせ、電源部のダイオードを交換すれば動くだろうと診断させ(確かタイムトラベラーは30世紀ぐらいから来ていたと思いますが、その時代でもダイオード!)、ダンはスピンドリフト号から部品を取ってきてポッドを修理します。一方で森のレンジャーがバリー達を目撃して他のレンジャーと二人で地球人を捕まえようとし、バリーが捕まってしまいます。フィッチューとキャプテンが中に居たポッドもレンジャーに捕まりそうになったのでキャプテンはポッドを発進させます。ポッドは自動運転でたちまち宇宙空間に出ます。そこでキャプテン達は、スピンドリフト号が巨人の惑星に来るときに目撃した緑色の雲の中に入ります。そしてそこから出たら、目の前には地球がありました。これも自動運転でポッドは無事に北米のどこかに着陸します。場所的にはニューイングランドのようでしたが、どこか様子が変でした。そこは1900年のアメリカでした。人々はキャプテン達を悪魔だとして捕まえて牢に入れます。二人は牢番をごまかして逃げだし、ポッドに戻ります。キーを保安官に取られていたので発進させることは出来ませんでしたが、スピンドリフト号のマーク(未来の英語で書かれたポッドの操作マニュアルを持っています)と通信し(なんで1900年と現代で通信出来るのかの説明はまったく無し)、あるボタンを操作すると人々がフリーズします。キャプテン達はキーを取り戻しに外に出ます。フィッチューは泥棒の性が出て、銀行に入って金庫を開け金を盗みます。マークからフリーズさせた後15分以内に発進しないと2人が消滅してしまうと聞き、キャプテンはフィッチューを探し、なんとかポッドに引っ張っていって発進します。再度自動運転で元の場所に戻りました。そこにはバリー、ヴァレリー、ダンが巨人のレンジャー達に捕まっていましたが、キャプテンは再度フリーズボタンを押し、3人を救出します。
スター・トレックの第2シーズンの”Obsession”
スター・トレックの第2シーズンの”Obsession”(執着)を観ました。エンタープライズ号がある星を探査している時に、3人がガス状の何かに襲われ、2人が即死し、一人が瀕死の状態になりました。3人とも血液中のヘモグロビンを抜き取られていました。カーク達は一旦エンタープライズ号に戻ります。エンタープライズ号はヨークタウン号とランデブーして、ワクチンを受け取りある植民星に急いで届ける必要がありましたが、カークはそのガス状の何かにこだわり、その調査をランデブーより優先させます。実はカークは11年前に初めて宇宙の航海に出た時、同じくガス状の何かにカークが乗り合わせていたファラガット号が襲われ、カークはその時フェイザー発射の担当でしたが、カークは3秒間撃つのをためらったため、カークが尊敬していた艦長のガロヴィックと200名の命が失われたとカークは長い間自責の念に駆られていました。艦内に新任のオフィサーとしてそのガロヴィックの息子がいるのを発見し、今度はその息子を含むメンバーで再度惑星を探査します。やはりガス状の何かが現われ一行を襲いましたが、ガロヴィックの息子は数秒躊躇ってフェイザーを撃つのが遅れました。カークは自分と同じミスを犯したガロヴィックを罰し、自室に待機させます。スポックやマッコイはカークのそのガス状の何かへの執着が異常であるとし、ワクチンを届ける任務に戻るよう言いますが、カークはそのガス状の何かに執着します。結局そのガス状の何かは知性を持っていて、宇宙空間へ出てきました。エンタープライズ号は最高戦速で追跡しますが、ある時にガス状の何かは急に停止し、エンタープライズ号に向かって来ました。カークはフェイザー発射を命じましたが、ガス状の何かには通用しません。続けて光子魚雷を発射しましたがこれも効果がありませんでした。ガロヴィックの息子が間違えて部屋のベントを開放してしまったため、ガス状の何かが船内に侵入します。スポックがガロヴィックの息子を助けましたが、スポックの血は鉄ではなく銅で出来ていたため、ガス状の何かはスポックを殺しませんでした。カークは結局そのガス状の何かを殺すには反物質爆弾しかないと考え、ある惑星に反物質爆弾をセットし、その点火装置を作動させるため、自分とガロヴィックの息子でその惑星に降り立ちます。元々用意していた「エサ」としての血液はたちまちガス状の何かに吸い取られ、カークとガロヴィックの息子は自分達をエサにしようとします。間一髪で転送装置が作動し、爆発の中なんとか二人はエンタープライズ号に戻ります。カークはガロヴィックの息子に、結局フェイザーは役に立たなかったので、躊躇った結果人命が失われたのは自分の責任でもガロヴィックの息子の責任でも無いと説明します。そしてカークはガロヴィックの息子にガロヴィックの思い出話をするのでした。
「巨人の惑星」の”Nightmare”
「巨人の惑星」の”Nightmare”を観ました。あーあ、またもウィリアム・ウェルチ脚本。今回もやってくれて、また最低の脚本レベルを更新してくれました。マークは何故か巨人の惑星の若い科学者と知り合いになり、その技術のデルタデバイスを故障したスピンドリフト号のエンジンに組み込もうとしています。しかしそれは暴走して強い放射線を辺りに撒き散らし、それを浴びたキャプテン達が急に消えたり、幻覚のような不思議な体験をするというもので、ほとんどドラッグにラリって書いたとしか思えません。原子力潜水艦シービュー号にも同様のラリった話がありました。ともかく論評外のひどい脚本でした。
スター・トレックの第2シーズンの”The Deadly Years”
スター・トレックの第2シーズンの”The Deadly Years”を観ました。エンタープライズ号の一行はある植民星の上に定期チェックのために降り立ちます。チェコフはあるビルの中で老いさらばえて死んだ男の死体を発見し、恐怖にかられます。その男だけでなく、その星の住人は、他にもまだ20代であるにも関わらず急速に老化が進行していました。一行はエンタープライズ号に戻りますが、その星の住人は皆老衰で死んでしまいます。その恐ろしい急速な老化がカーク、マッコイ、スポック他の、その星に降り立ったメンバーにも始まります。何故かチェコフだけはその症状が出ませんでした。カークは腰痛を感じるようになり、また一度出した命令を忘れて、再度同じ命令をしたり、サインした書類にまたサインしようとします。そのため乗り合わせていた科学者が、カークの船長からの解任決議を出します。カークは抵抗しましたが、その反論をしている最中に言うべきことを忘れてしまい、もはや誰の目にもカークの指揮力が出せないことが明らかになります。コンピューターはカークの年齢を62歳から70歳とします。(今だったらぼける年齢ではない!)マッコイとカークはチェコフだけ何故症状が出ないのか、何が違うのか再度考えます。そして彼だけが星の上のビルの中で恐怖にかられたことを思い出します。マッコイはその時チェコフの体内に出たアドレナリンが症状を出すのを抑制しているのではないかと考えます。そうしている内に、カークに替わって指揮を執った科学者はスターベースへの近道を取るため、ロミュランとの中立地帯にエンタープライズ号を侵入させます。そこでしかしロミュランの宇宙船約10機に取り囲まれ攻撃を受けます。しかし科学者はおろおろするだけで、このままではシールドが破壊されエンタープライズ号が撃破されるのは時間の問題でした。そこにアドレナリンの注射で元の年齢に戻ってカークが駆けつけ、ロミュランが傍受に成功している回線をわざと使って、連邦への通信でエンタープライズ号は付近の宇宙船をすべて巻き込むコルボマイト爆弾で自爆する、というブラフをかまします。それを傍受していたロミュランの宇宙船約10機はたちまち逃げていき、エンタープライズ号は無事に脱出出来て目出度し、という話です。しかし62歳~70歳でそこまでぼけるか、とちょっと私には嫌な話でした。
「巨人の惑星」の”Come Back”
「巨人の惑星」の”Come Back”を観ました。キャプテン達4人が食料調達から戻る際に、歩道橋から飛び降りようとしている初老の男を目撃します。キャプテン達は声をかけて「まだチャンスがあるかもしれない」と言ったら、「君たちがそのチャンスだ!」ということで4人を捕まえてしまいます。その男は昔ホラー映画のスターでしたが、ここ10年はまったく銀幕から消えていました。男は4人をあるつぶれかけている映画会社に連れて行き、「死神博士と4人の操り人形」といったホラー映画を作ることを提案し、そこのオーナーは大乗り気になります。しかし、そのオーナーは映画の中で4人が死んでもいいと思っていましたし、また映画俳優も劇中で事故死させようとたくらんでいました。ヴァレリーは劇中でレディというゴリラに襲われたり、ロウソクでじわじわと焼かれているロープにぶら下がって火の中に落ちる寸前といった危険や役をやらされます。また、映画俳優がやってくるので、威嚇のため空砲を撃つと実弾が入っていて、キャプテンが何とか弾道をそらしたので俳優はかすり傷で済みましたが、抗議したらメーキャップ室に閉じ込められてしまいました。ダンとバリーは弾丸の火薬を使って俳優を部屋から出し、俳優とオーナーは乱闘になります。その内にゴリラの檻の鍵が外れ、日頃そのゴリラが出演した最後の映画が大コケだったということでオーナーはゴリラをいじめていましたが、ここでゴリラに復讐され、逆に檻に閉じ込められて棒でいじめられます。結局全員助かりますが、キャプテン達との共演というまたとないネタを失った老俳優がどうなるのかという説明はまったくなく、ちょっと後味が悪いです。
スター・トレックの第2シーズンの”Friday’s Child”
スター・トレックの第2シーズンの”Friday’s Child”を観ました。西洋圏では金曜日は「13日の金曜日」というのもあるように、金曜日に生まれた赤ちゃんは苦労だらけの人生を送るという迷信があります。最高なのは日曜日生まれの赤ちゃんです。今回はエンタープライズ号はある資源の豊富な星に行ってそこの採掘権を原住民(ほとんどゲルマン民族的な好戦的で、力が強い者が偉いというもの)と交渉しようとします。しかしそこには一足先にクリンゴン人が来ていて、原住民と契約を済ませていました。それでもカーク達は平和的に交渉しようとしましたが、やがて原住民の首長が決闘で敗れて交代します。元の首長の妻が身籠もっていましたが、首長が変ると死ななければなりません。しかしカーク達は彼女に生きたいかどうかを尋ね、彼女を連れて岩山の方に逃げます。一方エンタープライズ号は惑星の軌道に待機していましたが、偽の連邦の輸送船からのSOSによっておびき出されてしまいます。カーク達が弓を作って戦いに備えている間に元の首長の妻が産気づき男の子を産みました。元は首長以外の男性に触れられることはタブーでマッコイの触診も拒否していましたが、マッコイが的確な診断をしたので信用するようになり、ついには赤ちゃんをマッコイの子と呼ぶようになります。クリンゴン人はフェイザーを奪って一人で逃げようとしますが、結局原住民に殺されます。それからようやく戻って来たエンタープライズ号から救助隊が来てという話です。生まれた赤ちゃんはマッコイの姓を付けられて、という所で終わりでした。
「巨人の惑星」の”The Clones”
「巨人の惑星」の”The Clones”を観ました。タイトル通り、巨人の科学者が、キャプテン達をクローン人間作成の実験台に使うという話しです。通常クローンを作っても、細胞としては同じものでも、記憶まではコピーできない筈ですが、お話の都合上記憶も含めてまったく同じということになっています。唯一犬のチッパーだけが何故か本物と偽物を見分けることが出来ます。それでクローン達は本物と全く同じ行動をするかというとそうでも無くて、破壊工作をしたり本物を攻撃したりします。この辺り設定がかなりご都合主義的です。最後はクローンのダンが本物のキャプテンを助け、クローン装置を銃で撃って破壊して大爆発、というものです。大体巨人達は地球人よりも科学的に遅れているという設定だった筈ですが、この辺りに来るとネタ切れなのか、何でも有りになってきています。
スター・トレックの第2シーズンの”Journey To Babel”
スター・トレックの第2シーズンの”Journey To Babel”を観ました。ある星の資源を巡っての戦争回避のために連邦の各星系の大使を集めた会議が惑星バベルで行なわれることになり、各星系の大使達100人をエンタープライズ号が運びます。その中にはバルカンから派遣された大使もいて、それは何とスポックの両親でした。スポックは父親が大学で研究生活をと望んだのに対し、スターシップの任務に着いたため、あまり仲が良くないようです。そんな中、ある星系からの大使が殺され、その殺し方はバルカン人だけが出来ることから、スポックの父親に疑いがかかります。その取り調べの際にスポックの父親は一種の心不全を起こして倒れます。治療のためには手術が必要で、Tマイナスという特殊な血が必要です。エンタープライズ号の中でそれを供給できるのはスポックだけでした。スポックは最初は輸血の提供を快諾していましたが、エンタープライズ号が謎のエイリアンの宇宙船に追跡されている最中に、カークがある星系の大使の付き人に襲われ、肺を刺されて動けなくなります。一度は輸血をOKしたスポックでしたが、カークが倒れ、なおかつ正体不明の宇宙船に追跡されている状況では自分が指揮を執る必要があるということで輸血を断ります。おそらく地球人のスポックの母親は何とか息子の心を動かそうとしますが失敗します。そうこうしている内にカークが意識を取り戻し、怪我した状態ながらエンタープライズ号の指揮を執り、スポックに輸血するように言います。エンタープライズ号はその後謎の宇宙船からの攻撃を受けますが、相手のスピードがエンタープライズ号を上回っていて、フェイザーも光子魚雷も外れます。そこでカークはエンタープライズ号の船内の電気を切り、死んだふりをします。エンタープライズ号が動けなくなったと思って近づいて来たエイリアンの宇宙船を今度こそフェイザーが捕らえ破壊に成功します。スポックのロジックと感情のせめぎ合いが見られた面白いエピソードでした。