オニオオハシ

oniohashi00roniohashi02oniohashi03
2008年9月に、掛川花鳥園にて撮影したオニオオハシです。森永のチョコボールのキャラクターのキョロちゃんは、架空の鳥ということですが、モデルはこのオニオオハシではないかと思います。果物を食べます。

小林信彦の「小説世界のロビンソン」

jpeg000 43小林信彦の「小説世界のロビンソン」再読完了。これは、小林信彦自身の小説体験を振り返りながら、20世紀の小説の変遷を論じたものです。小説の「物語性」を重視して、純文学とエンタテインメントに差を設けず、漱石における落語の影響を論じたり、白井喬二の「富士に立つ影」が取り上げられたりします。この本が最初に単行本で出たのは1989年2月で、その頃私は社会人3年目で、ほとんど本を読まなくなっていました。その私がこれを読んで、触発されて中里介山の「大菩薩峠」を読み始めました。そのように、読者の本を読みたいという気持ちを強力に増幅してくれる本です。(ちなみに大菩薩峠は時代小説文庫の全20巻でしたが、10巻目くらいで挫折しました。)

小林信彦の「消えた動機」

小林信彦は、三木洋の名前で(三木洋は、「虚栄の市」の登場人物の一人です)映画の原作となった作品を書いていて、「消えた動機」といいます。映画は山田洋次監督の「九ちゃんのでっかい夢」です。「消えた動機」は元々雑誌「宝石」に掲載されたものです。「消えた動機」というタイトルをつけたのは江戸川乱歩だということですが、これがよくないですね。何かというとこのタイトルから話の進行が読めてしまうからです。小林信彦はこの作品のプロットを「唐獅子暗殺指令」で再利用しています。

アオサギ

aosagi01aosagi02aosagi03
サギの仲間のアオサギです。「アオ」とつきますが、実際は灰色と黒です。昔の日本語では「アオ」は黒っぽい色を表していたということでしょう。現在で言う「アオ」は「ルリ」で、ルリビタキなどの鳥の名前に残っています。アオサギはカルガモと並んで、今ではどこにでもいる鳥になりましたが、1950~1960年代には、アオサギの写真を撮ろうと思ったら、北海道の釧路湿原にあるアオサギのコロニーに行くしかなかったということです。そのコロニーから少しずつ日本中に拡がっていったみたいです。

小林信彦の「コラムの冒険 ーエンタテインメント時評 1992~95」

jpeg000 41小林信彦の「コラムの冒険 ーエンタテインメント時評 1992~95-」を取り寄せて読了。元は中日新聞に連載されたコラムです。これを取り寄せたのは、Wikipediaに、「進め!ジャガーズ 敵前上陸」について、小林信彦自身が語っているとあったからです。「64 <カルト>GS映画の内幕」というのがそうでした。でも、所詮新聞のコラムの1回分ですから、情報量は大したことなく、「袋小路の休日」の中の「根岸映画村」の方がよっぽど詳しかったです。もっとも「根岸映画村」は小説で固有名詞も変えてあるので、Wikipediaとしては出典にする訳にはいかなかったのでしょうが。

キアシシギ

kiashishigi03三浦半島の江奈湾で撮影したキアシシギです。ご覧になるように、ハゼらしき魚をくわえています。キアシシギがゴカイ類だけではなく魚も食べるという証拠写真です。

溝の口のスーパー マルエツ 閉店

溝の口のスーパー、マルエツが5月8日(日)で閉店しました。
なんでもビル自体の改築をやるそうで、未確認情報では2017年夏にリニューアルオープンだということです。
以前、姉歯建築士による耐震偽装が騒がれましたが、溝の口にも姉歯物件がありました。
そうでなくても、溝の口には耐震性の不十分なビルが多いのか、やたらと改築が多いです。マルエツの対面のビルも、6-7年前に改築されたものです。

2017年7月での状態はこちらを参照ください。
2018年3月、やっと再開店しました。

Googleアナリティクス導入1カ月

google-analytics-01
Googleアナリティクスを私の個人サイト(www.shochian.com)に導入して約1カ月経ちました。ユーザー数17,706です。経験上、Googleアナリティクスのユーザー数は実際の半分くらいしか出ていませんから、推定で月のユーザー数は3万を超えていると思います。

小林信彦の「唐獅子株式会社」「唐獅子源氏物語」

jpeg000 40連休中は、小林信彦の本を集中的に読みましたが、そうなるとやっぱりこれも再読しない訳にはいきません。小林信彦で一番売れた本で、「唐獅子株式会社」の方の文庫本は平成22年時点で22刷までいっています。ただ、これが代表作のトップにあげられてしまうのは、作者的にはどうなんでしょうか。作者はどこかで「ユーモア小説を書いてしまうようになった」と自嘲していました。2回映画化されていますが、最初の映画化は監督曽根中生によるものでしたが、これはひどいものでした。2回目は前田陽一監督の遺作ですが、これは見ていません。現在入手もできないようです。
今読み直してみると、スター・ウォーズ騒ぎ、アメリカ西海岸ブーム、「いい女」ブーム、など当時の風俗を思い出させてくれるのが貴重です。タロホホ王国がからむ2話には、映画珍道中シリーズの影響が強くうかがわれます。
なお、筒井康隆が「株式会社」の方への解説で、「註釈とはこのような作品にこそ必要なのですぞ」と書いているのは、田中康夫の「なんとなく、クリスタル」に対する皮肉。こういうのは時が経つとわからなくなります。

NHK杯戦囲碁 淡路修三九段 対 鈴木歩七段

jpeg000 38
NHK杯戦の囲碁、先週は三重旅行で見られず、2週間ぶり。今日の対局は黒番が淡路修三九段、白番が鈴木歩七段。淡路九段はロッキーと呼ばれた豪腕の持ち主。鈴木七段は、女流で六段から七段へ賞金獲得額で上がった実力の持ち主です。林漢傑七段の奥さんです。対局内容は、右辺に模様を張った黒に対し、白が手をつけていきますが、右上隅三々に白が入ったのがやや早すぎなのと、その後の打ち方がまずく形勢としては黒に傾きました。しかし、右上と右下の白を分断しようと、黒が頭をぶつけて白を切断に行ったのが良くなく、白二子は取れましたが、右上の黒を薄くしてしまいました。結局この黒は取られてしまいました。その後、下辺の白を攻めて劫になり、この白を取ることが出来ましたが、その代わり上辺に手をつけられて最後はこの黒も取られてしまい、黒の投了となりました。鈴木七段は先週の林漢傑七段と一緒に2回戦進出です。