白井喬二の「薩英戦争」

jpeg000-82白井喬二の「薩英戦争」を読了。改造社の維新歴史小説全集全12巻のうちの1巻で昭和10年(1935年)に発行されています。
幕末の1862年に、薩摩藩の大名行列が、横浜と川崎の間の生麦村で、行列を横切ろうとしたイギリス商人を斬り捨てたという、いわゆる生麦事件が起きます。これに対してイギリスは賠償金を要求しますが、幕府は10万両を支払いましたが、薩摩藩は自藩の支払いを拒否します。そこでイギリスは1863年8月に実力で賠償金を取り立てるため、7隻の軍艦で艦隊を仕立てて、鹿児島の錦江湾に侵入します。イギリス艦隊は砲撃で鹿児島の市街を焼き払いますが、薩摩藩側も各所に据え付けられた砲台から艦船を砲撃し、イギリス艦隊の旗艦ユーライアスの艦長が戦死、レースホースは大きな損害を受け自力航行が不可能になりました。それに対して薩摩藩側の死者は数名に留まっています。しかし薩摩藩側の砲台などの被害も甚大で、戦闘がそれ以上長引けばどうなるかわかりませんでしたが、イギリス艦隊は目的を果たさず引き上げていきました。この時代、既に薩摩藩は電気ワイヤで点火する水雷を備えていましたが、イギリス艦隊が引き上げるときに針路を変えたため、この水雷が威力を発揮することはありませんでした。その後イギリス艦隊は再来することなく、結局イギリスと薩摩藩の間で話し合いが行われ、遺族の養育料として薩摩藩が7万両払うことで合意し、ここに戦争は終結しました。この戦争の結果は列強にとって驚きであり「日本侮り難し」というイメージを与えたそうです。この本には白井の文以外に関係者の証言みたいな資料もたくさんついていて、創作というより歴史ドキュメンタリーです。