またもERATEの珍盤。イギリスの作曲家アディンゼルのワルシャワ協奏曲。1941年のピアニストであるパイロットの映画の音楽として作られたもの。お聴きになれば(ここで聴けます)すぐ分かりますが、もろラフマニノフです。最初そのラフマニノフに音楽を頼んだら断られたため、アディンゼルが代役としてラフマニノフ風の曲を書いたもの。
月別アーカイブ: 2021年9月
スター・トレックの第2シーズンの”By Any Other Name”
スター・トレックの第2シーズンの”By Any Other Name”を観ました。エンタープライズ号はある惑星からの救助信号を受信してその星の上に4人が降り立ちます。すぐに男女2人を見つけますが、男は「降伏してエンタープライズ号を引き渡せ」と言います。抵抗しようとしたカーク達はパラライザーで動けなくされます。この2人はアンドロメダ星雲からやってきており、その星雲の放射能レベルが上がって住めなくなり、新しい住処を求めて銀河系にやってきたのが、銀河系の端にあるエネルギーのバリアで彼らの宇宙船が損傷し、一度アンドロメダに戻るため、エンタープライズ号を使おうとしたものでした。すぐに他のメンバーがエンタープライズ号に転送され、エンタープライズ号を制圧します。彼らはまたエンタープライズ号で星雲間飛行が出来るように改造までします。スコットとスポックは、反物質を使ってエンタープライズ号を自爆させることを提案しますが、カークはそれを実行しませんでした。結局エンタープライズ号は上手くエネルギーのバリアを突破し、アンドロメダ星雲に向かいます。カーク、スポック、マッコイ、スコットの4人以外は、食料が不足するとして中和され小さな岩石にされてしまいます。しかしカーク達はアンドロメダのエイリアンがエンタープライズ号を使うためには人間の形を取るしかないことを理解し、彼らが慣れていない人間的な感情を誘発して彼らの油断を引き出そうとします。カークは女性のケリンダに近づき、彼女にキスの仕方を教えます。それを見た一行のリーダーのロジャンはカークに激しい嫉妬を覚えるようになります。一方スコットはあるエイリアンに強い酒を勧め、酔い潰して見事パラライザーを奪いますが、自分も結局つぶれてしまいます。またマッコイはあるエイリアンに興奮剤を注射し、ロジャンと喧嘩するように仕向けます。カークがケリンダと愛しあっているのを見たロジャンは、パラライザーを使わずに肉体の力でカークと戦います。ロジャンを押さえ付けたカークは、このまま人間の体で旅を続ければアンドロメダに着く頃はすっかり人間と同じになり、つまり元の星の人にとってはエイリアンとして扱われると説得し、銀河系の中で最初にエイリアン達がいた星を住処とすることを提案し、エイリアンも結局それに従います。知性で敵わない相手を感情で混乱させるというのは、これまでもコンピューター相手とかで出てきていて、ワンパターンといえばワンパターンです。
ハルモニア・ムンディのLP29枚落札
ヤフオクで今度はハルモニア・ムンディのLPを落札。前回のERATOと同じ出品業者で、これもYAMAHAの文字入りの袋に入っていたので、またYAMAHAの渋谷道玄坂店の放出品と思います。業者の申告は23枚でしたが、箱物が4組くらいあって実際は29枚でした。その内20枚がフランス、9枚がドイツです。ハルモニア・ムンディで録音がいいのはフランスの方なので嬉しいです。しかも大好きなコンチェルト・ヴォカーレ(ルネ・ヤーコプス、ジュディス・ネルソンら)のが6枚入っていて大当たり!でした。ただ今回は最後まで落札価格が釣り上がって、結局送料入れて1枚あたり2,300円と新譜のLP並みの価格になってしまいましたが、仏ハルモニア・ムンディのLPをこれだけまとめて手に入れられる機会はなかなかないので満足です。今、試しに聞いていますが、プチプチノイズも無く、盤質も極上です。録音もアナログの最高峰といっていいレベルです。
マルセル・ランドフスキーの「オペラの怪人」
先日、91枚まとめて買った仏ERATOのLPの中に、なかなかの掘り出し物、希少品が混じっていました。マルセル・ランドフスキーの「オペラの怪人」!ランドフスキーは1915年生まれのフランスの現代音楽家で、一応無調音楽ですが、俗っぽいストラヴィンスキーという感じで分かりやすい音楽を書いた人のようです。文化相となったり世俗的に成功したためもあって、ブーレーズ一派からはかなり批判された人みたいです。また普通「オペラの怪人」の音楽といえば、ロイド・ウェッバーですが、ランドフスキーが曲を付けているとは知りませんでした。ランドフスキーとERATOは関係良好で、ERATOには同氏の録音が9枚ぐらいあるみたいです。(ちなみにWikipediaの表記はランドスキですがこの表記はおかしいと思います。Malinowskiがマリノフスキーまたはマリノウスキーと表記されることから考えても。)
Harmonia MundiのLP23枚を落札
「巨人の惑星」の”Graveyard Of Fools”
「巨人の惑星」の”Graveyard Of Fools”を観ました。今までの中で一番デタラメでストーリーが無茶苦茶なお話でした。キャプテン達が二人組の巨人に捕まって、リモコン操縦の模型飛行機に乗り込まされて「馬鹿者どもの墓場」という場所に送られます。途中、キャプテン達がリモコン操作を出来なくして自分達で操縦し出したので、二人の巨人はパワーアクチュエイターという一種の物質転送機みたいなもので、キャプテン達を墓場に飛ばします。何で巨人達がそんな高度な技術を持っているかというと、異星人が置いていった、というだけの説明。もはや何でもありです。結局模型飛行機が運んだのはそのパワーアクチュエイターを修理する部品で、それをチューブの中に取り付けるのにキャプテン達が必要だったということです。しかしキャプテン達は捕まっている間にそのパワーアクチュエイターの動かし方を見つけ、再度模型飛行機に乗り込んで、元の出発場所にいるマークの力も借り、墓場を脱出します。パワーアクチュエイターはしかし加熱して最後は大爆発というオチですが、一体この話は何が言いたかったのかさっぱり分かりません。そういう意味でこれまでで最低です。それからまたもトカゲ恐竜登場、といっても「巨人の惑星」では単なる普通のトカゲがキャプテン達から見て巨大だというだけですが。またマークが捕まえられたフォースフィールドは以前出てきたものの転用ですし、パワーアクチュエイターもどうやら原子力潜水艦シービュー号の原子力エンジンの転用ではないかと思います。
NHK杯戦囲碁 清成哲也9段 対 富士田明彦7段
本日のNHK杯戦の囲碁は、黒番が清成哲也9段、白番が富士田明彦7段という、ベテラン対若手の対戦です。序盤で右下隅で黒が右辺からかかった石を挟まれたのに、黒は挟み返しました。そしてかかった石のサバキで、隅の白に付けていって跳ねてという常套手段ですが、白の切りに当然継ぐのかと思ったら何といきなり劫に受けました。普通序盤に劫立ては無いのですが、この場合左上隅に付けていくのが有効な劫立てで白が受けたので、黒は劫を取り返して右上隅の白の劫立てに受けずに劫を解消しました。これは黒が一本取って、AIの判定も黒優勢になりました。白の劫立ての右上隅で攻防が始まりましたが、黒が右辺で跳ねて、右辺の黒に連絡したのに対し、白は上辺でハネました。その後黒が頑張ってので、白は取られていた石を担ぎ出し、結果として黒は絞られて団子になり、白は断点は残るもののかなり中央方面が厚くなりました。これで形勢はまた互角に戻りました。それから黒は左上隅を動き出しました。ここで白は黒に2箇所断点がある所を外を切りました。この場合切った方を取れ、で白1子は取れましたが、隅の黒2子は取られました。なおかつ白1子を取った黒がまだ活きておらず、かつ回りの白が厚いので、黒は上手く活きなければいけませんでした。しかし黒は手を抜いて白に封鎖させてから活きにいき、それほど屈辱的ではない延びで活きることが出来たため、このあたりは互角の形勢が続きました。形勢が動いたのは、左下隅で白が隅にケイマにすべって根拠を得に行ったのに、黒が2線に付けて行った所でした。お互いが切り合った形で、黒は左辺を活きる必要があり、結局左下隅の黒が眼が無く追い立てられる形になりました。白はこの黒を攻めつつ中央を厚くして行きました。それに対して黒も上手く右辺から中央に進出しましたが、取られかけていた下辺の白石が復活することになり、左下隅からの石がまた狙われる形になりました。このままこの石の活きを図りつつ、かつ中央の白地を削減するというのは困難で、結局ここで黒の投了となりました。
「大魔神逆襲」
「大魔神逆襲」を観ました。これが三部作の最後で1966年の11月の公開です。今回は雪山の魔神で、冒頭では決して良いだけの神ではなく、人間に災害をもたらす荒ぶる魔神として描写されます。またこれまで2作は女性の涙で大魔神が呼ばれましたが、今回は悪い武士に捕まって労働をさせられている木こり達を探しに行く子供達4人(途中で一人溺れて3人になります)が、大魔神を呼び出すことになります。更には新機軸としては、大魔神の化身として鷹が登場します。子供たちが親たちを探しに魔の山に入って行く過程がちょっと長すぎて中間がだれます。また前2回のように悪者が直接魔神像に対して何か不敬なことをやるというのがなく、最後に悪者が大魔神にやられるシーンが今一つカタルシスに欠けるような気がします。今回人間側が大魔神を攻撃する武器として大砲が登場しますが、これも大魔神は蹴散らします。この第三作は興行的にはあまり良くなかったため、これが大魔神シリーズの最後になってしまいます。しかしこの三部作の成功は、何といっても大魔神の造形と特撮で、よくもここまで恐ろしい魔神を作れたものだと思います。
「大魔神怒る」
「大魔神怒る」を観ました。大魔神シリーズの2作目で、1966年のお盆に公開されたようです。夏の公開のせいか、今回の大魔神は湖の中の小島に鎮座しています。それでいつものパターンで悪逆な武士達が領民を苦しめ、大魔神の石像を爆破し、石像の破片は湖に沈みます。そしてあるお姫さま(藤村志保)の祈りと涙によって大魔神が登場する訳ですが、そのシーンでは湖の水が真っ二つに割れて、とこれは明らかにセシル・B・デミルの「十戒」の映画でモーセが海を割ってユダヤの人々を逃がすシーンのパクリです。パクリと言えるのはもう一つあって、最後に沈んだ大魔神の小島の鐘が湖の底から鳴り響くのですが、これはハウプトマンの「沈鐘」からのようです。後私にとってうれしかったのは、度々平と昇太の母親役で橘公子が出ていたことです。この時45歳くらいでしょうか。(橘公子は戦前の「富士に立つ影」や戦後すぐの「狐の呉れた赤ん坊」などで知られる美人女優です。)
それから今回は人間側の大魔神への攻撃もスケールアップして火薬で大魔神を爆破しようとしますが、大魔神はびくともしないのはお約束通り。しかし、この映画でも特撮の見事さは光っていて、大魔神と普通の人間がからむシーンで違和感がまったくありません。実際には大魔神は着ぐるみで中には人が入っているので、実サイズは等身大です。いわゆるブルーバック合成で画面を作っています。
スター・トレックの第2シーズンの”Patterns of Force”
スター・トレックの第2シーズンの”Patterns of Force”を観ました。1960年代のアメリカのSFものTVドラマには必ずといっていいほど登場するナチスドイツもの。エンタープライズ号は、エコスとジーオンという2つの星系の監視に派遣されていた、元カークのアカデミーでの先生だったジョン・ギルからの連絡が途絶えたのを調査するため、エコスに向かいます。エンタープライズ号からの呼びかけに対しギルからの返事は無く、カークとスポックは転送装置でエコスに降り立ちます。そこは何とナチスドイツそのものの社会で、2人はジーオンのスパイだとして捕まります。そしてジョン・ギルがエコスで「総統」と呼ばれて崇拝されているのを知ります。カーク達はジーオンの地下工作員と協力してなんとかギルに会って訳を聞こうとします。そして総統のジーオン攻略作戦のための最終スピーチが行われる会場に忍び込みます。カークはギルが薬物によって昏睡状態で強制的に喋らされていることを察知し、マッコイをナチの軍医の格好で転送するよう命じます。マッコイが打った気付け薬でギルはなんとか質問に答えられるようになり、ナチス式を導入した理由は、エコスの無法社会に対してはナチス式がもっとも短期間に有効な結果を残せるから選択したと答えます。しかし途中でメラコンという男がギルを裏切って自分でジーオン征服を進めようとし、ギルを昏睡状態にして操っていたということです。カークはギルに再度気付け薬を打ち、ジーオンへの侵略作戦を中止する演説をさせ、そしてメラコンこそ裏切り者であることを暴かせます。逆上したメラコンがギルのいる部屋に向かって銃を撃ち、ギルは倒れます。ギルはカークに向かって「歴史家が歴史に学べなかった」という言葉を残して息絶えます。なおこの回は1995年まではドイツでは放送されなかったそうです。日本でもタイムトンネルで真珠湾攻撃と硫黄島での戦いの2話は放送されませんでした。