NHK杯戦囲碁 清成哲也9段 対 富士田明彦7段


本日のNHK杯戦の囲碁は、黒番が清成哲也9段、白番が富士田明彦7段という、ベテラン対若手の対戦です。序盤で右下隅で黒が右辺からかかった石を挟まれたのに、黒は挟み返しました。そしてかかった石のサバキで、隅の白に付けていって跳ねてという常套手段ですが、白の切りに当然継ぐのかと思ったら何といきなり劫に受けました。普通序盤に劫立ては無いのですが、この場合左上隅に付けていくのが有効な劫立てで白が受けたので、黒は劫を取り返して右上隅の白の劫立てに受けずに劫を解消しました。これは黒が一本取って、AIの判定も黒優勢になりました。白の劫立ての右上隅で攻防が始まりましたが、黒が右辺で跳ねて、右辺の黒に連絡したのに対し、白は上辺でハネました。その後黒が頑張ってので、白は取られていた石を担ぎ出し、結果として黒は絞られて団子になり、白は断点は残るもののかなり中央方面が厚くなりました。これで形勢はまた互角に戻りました。それから黒は左上隅を動き出しました。ここで白は黒に2箇所断点がある所を外を切りました。この場合切った方を取れ、で白1子は取れましたが、隅の黒2子は取られました。なおかつ白1子を取った黒がまだ活きておらず、かつ回りの白が厚いので、黒は上手く活きなければいけませんでした。しかし黒は手を抜いて白に封鎖させてから活きにいき、それほど屈辱的ではない延びで活きることが出来たため、このあたりは互角の形勢が続きました。形勢が動いたのは、左下隅で白が隅にケイマにすべって根拠を得に行ったのに、黒が2線に付けて行った所でした。お互いが切り合った形で、黒は左辺を活きる必要があり、結局左下隅の黒が眼が無く追い立てられる形になりました。白はこの黒を攻めつつ中央を厚くして行きました。それに対して黒も上手く右辺から中央に進出しましたが、取られかけていた下辺の白石が復活することになり、左下隅からの石がまた狙われる形になりました。このままこの石の活きを図りつつ、かつ中央の白地を削減するというのは困難で、結局ここで黒の投了となりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA