完成!PCL86全段差動プッシュプルアンプ

真空管アンプ、底板も付けて最終版として完成しました。外観と内部の最終写真です。ちょっと本体と底版の隙間が空いていますが、部品を詰め込み過ぎたんで、あまり締め付けるとショートする危険性もあってこのくらいにしています。これを完成するのに結局2ヵ月半もかかりましたが、なんとか無事に連休中に完成出来て嬉しいです。
それから音質ですが、自分で一から作ったものに親馬鹿的バイアスがかかるのは当然ですが、それを抜いても音質は非常にいいです。このアンプは全段差動プッシュプルアンプというものですが、このタイプはもう一台KT88のものをヤフオクで買って持っています。それと比べても定位の良さ、音のピュアさは優っていると思います。出力は計算値で3.1Wくらいですが、実際は3.5Wくらい出ている感じです。

ベースとなっている回路は、https://lavie60.blog.fc2.com/blog-entry-659.htmlにあったものです。この場を借りて御礼申し上げます。
元の回路からの変更点は、
(1)出力段の定電流回路を三端子レギュレータから、定電流ダイオード16mA~18mA(SEMITECのE-153かE-183)のものの4本並列に変更。(1本あたり平均で14mAが必要なのですが、SEMITECのEシリーズの定電流ダイオードは大体公称値よりも実際のピンチオフ電流が低い傾向にあり、さらにばらつきも±20%程度ありますので数多く測定してその中から4本ずつ2組選びます。)テスターで測定して4本合計で56mAになる組み合わせを2組選んで使いました。(ノイズを出す三端子レギュレータより、定電流ダイオードの方が絶対にいいです!)
(2)ヒーター用電源+14V電源の回路の電解コンデンサーを10,000μFx3本を4,700μFx3本に減らしています。いくらなんでも14V電源用に30,000μFは理不尽ですし、またかなりのレベルの突入電流が発生してスイッチその他の部品を傷めます。オシロで見て、4,700μFx3本でまったく問題ありませんでした。(というかそれでもまだ多すぎると思います。)またヒーターは傍熱管なのでそもそもDC点灯にする必然性は少なく、さらに若干のリップルが残っていても問題ありません。
(3)同じくその電源のアースポイントを最初の電解コンデンサーのマイナス側ではなく、最後の電解コンデンサーのマイナス側に変更。これによりアースに混入するリップル電流が少なくなります。
(4)表示灯としては定電流ダイオード内蔵のLEDを使用。ちょっと明るすぎますが、今回のテーマが「定電流ダイオード」だったので敢えて使いました。明るさを落とすには、抵抗を入れて定電流ダイオードにかかる電圧を6Vより低くしていわゆる「肩特性」の所を使えばいいです、ってそれをやるくらいなら最初から普通のLEDを使った方がいいです。
(5)これは変更ではありませんが、元のページには電源トランスがもう1台必要なことが回路図以外には書いてありません。(同じページにこのアンプで使うトランス類という写真がありますが、その中にも含まれておらず、また外観写真でも使用を確認出来ませんでした。)この6V電源はC電源でバイアス用ですが、ぺるけさん式の整流用ダイオードの電圧降下を利用するなどでわざわざ別トランスを使わなくても出来そうですが、今回は修正に自信がなかったので回路図のままにしました。
(6)3極管部のプレート電圧を調整する抵抗は47KΩにしました。これで206Vくらいになっています。
(7)組み上げた後盛大にハムが出て、その対策としてカップリングコンデンサーの電力増幅段側をアース(全体のアースとは違うポイント、つまり2点アース)に落としました。これでピタリとハムは止まり、ボリューム最大でもハムは出ません。
(8)スパークキラーは岡谷のS1201が納期半年で入手出来なかったので、120Ω2Wの金属皮膜抵抗と0.1μF 200VAC(400VDC)のフィルムコンデンサーを3つ並列にして(つまり0.3μF)自作しました。(S1201は120Ω+0.1μFです。コンデンサーを0.3μFに増やしたのは大容量の電解コンデンサーが多く使用されているので、その突入電流を十分吸収させるためです。)
(9)電源スイッチはNKKの2極単投のS-21Aを使い「両切り」にしました。つまりライブ(トランスの100V端子につながる方)とニュートラル(同じくトランスの0V端子につながる方)を同時に入り切りして安全性を高めています。このスイッチの定格は15A 125V ACで、フューズが2Aであることを考えると十分な容量があります。
(10)B電源の整流回路を普通のブリッジダイオードではなく、ショットキーバリアダイオードに変更。このアンプには3つの電源回路がありますが、その全てでショットキーバリアダイオードを使っています。
(11)ヒーター用電源はDCのため電源トランスの14.5Vタップからではなく、12.6Vタップから取りました。これでヒーターの電圧が13.4Vくらいになっています。(14.5Vタップから取ると、整流することで電圧が1.2倍くらいになりますので、元の回路の抵抗程度ではヒーター電圧が17Vに近くなります。もちろんこれでも動きますが、ヒーターの寿命が短くなります。)
(12)回路の変更ではありませんが、抵抗は出来る限り指定より大きめのW数のものを使うように心がけました。