「巨人の惑星」の”The Unsuspected”を観ました。今回のは要するに、キャプテンが巨人に追われてキノコの下に隠れたのが、それが毒キノコでその胞子をたっぷり浴びておかしくなる話です。キャプテンは胞子を浴びた後、被害妄想になり仲間が自分を巨人達に売り渡そうとしていると思い込みます。そして逆にコービッド捜査官と取引きし、仲間を全員渡す代りに宇宙船の修理用の資材をもらって自分だけ地球に帰ろうとします。いつもは仲間を助けるキャプテンが今回は一人また一人と捕まえて閉じ込めていく、というだけのお話です。最後はようやく胞子の効果が切れて正気に戻ったキャプテンですが、自分が呼び寄せたコービッド達から辛くも逃げるという、それだけのお話です。
カテゴリー: Movie/ TV
スター・トレックの第2シーズンの”Mirror, Mirror”
スター・トレックの第2シーズンの”Mirror, Mirror”を観ました。カーク達がハルカン星人達とその星系にある、ある資源を採掘する権利について交渉しています。ハルカン達は拒否しますが、カークはあくまで平和裏に話を進めようとします。一旦上陸組4人(カーク、マッコイ、ウーフラ、スコット)が転送でエンタープライズ号に戻ろうとした時、磁気嵐のせいで、4人はパラレルワールドの別のエンタープライズ号に転送されます。そこは非常に野蛮な世界で、今丁度ハルカンの星をフェイザーで攻撃して皆殺しにしようとしていました。カークはそれを止めますが、命令に背いたということで、チェコフから命を狙われます。この世界では上官を殺せば自分がワンランク上がります。カークの部屋にはこの世界のカークの情婦がいて、カークがどのように競争相手を抹殺してこの地位に上り詰めたかを教えます。スコットがエンタープライズ号のエンジンからエネルギーを取って元のエンタープライズ号に戻れるようにします。しかし、連邦政府の命令を受けたスポック(この世界ではヒゲを生やしています)がカークを殺しにやってきます。4人でなんとかスポックを倒しますが、ドクター・マッコイがこのままではスポックが死んでしまうとスポックを助けようとします。スポックは気がついた後、ヴァルカン式の心を読む力で全てを知り、カーク達を元の世界に戻そうとします。カークはこの世界のスポックに対し、野蛮なやり方を改めることをまずスポックが始めるよう説得します。ようやく元のエンタープライズ号に戻ると、そこには先週配属されたというパラレルワールドであった女性のこちら版がいて、カークがにっこり、というラストでした。
「巨人の惑星」の”Six Hours To Live”
「巨人の惑星」の”Six Hours To Live”を観ました。ある老夫婦がある人を殺して金を奪ったのを、自分たちが面倒を見ていたリードという若者に罪をかぶせて逃走しようとしています。それをたまたまその家に食料調達のため忍び込んでいたキャプテン達が立ち聞きします。いつも巨人達には関わるなというポリシーのキャプテンが何故かその無実の若者を救おうとする話です。この辺り、脚本家によって基本的な設定が徹底されず、ご都合主義で設定がころころ変るのがアーウィン・アレンの60年代のTVドラマの一つの特長です。
話の中身は、新聞記者のカメラの中に隠れて裁判所に忍び込んだり、電話を使って老夫婦が殺人の話を得意げにするのを中継したりと、これまでも使われた方法が多く、新鮮味がありません。
スタートレックのシーズン2の”The Changeling”
スタートレックのシーズン2の”The Changeling”を観ました。スタートレックの映画版のどれかで、地球から宇宙人に向けたメッセージを入れた探査船ボイジャーのことを使ったものがありましたが、その原型はこれかな、と思いました。何十年も前に地球から宇宙人探査のために送り出されたノーマッド(遊牧民)が、隕石に衝突して破壊されたのですが、それが宇宙を漂う内に別の探査機と合体し、その探査機はあるエイリアンがある星に植民する前にその惑星の土を殺菌するという機能を持っていました。その結果合体した新しいノーマッドは、宇宙連邦の植民星の何十億の人々を不完全であるという理由で全て殺します。エンタープライズ号もノーマッドから攻撃を受け、シールドが徐々に破壊され、反撃で撃った光子魚雷も向こうに何のダメージも与えられませんでした。カークは何とか対話をしようとしそれに成功します。そしてノーマッドが転送されてエンタープライズ号にやって来ますが、何故かカーク船長を自分の創造主と呼びます。というのはノーマッドを作った博士の名前が何とかカークなので勘違いしたのでした。ノーマッドはウーフラが歌を歌っているのを聞きとがめ、彼女の脳をスキャンして記憶を消してしまったり、スコットを殺してしまったりします。カークがスコットを「修理しろ」と命令したため、スコットは生き返ります。そしてノーマッドは地球に戻ろうとしますが、その目的は「不完全な」地球の人々を「殺菌する」ことでした。カークはノーマッドが自分の任務は不完全なものを消滅させることだというのを逆手に取り、ノーマッドがカークを作り主と勘違いしたことをタテにノーマッドが不完全であると主張します。結局転送装置で宇宙空間に出されたノーマッドは自分自身を消去します。ってカークがコンピューターの矛盾を指摘して破壊する、って前も一度出てきました。
「巨人の惑星」の”Giants And All That Jazz”
「巨人の惑星」の”Giants And All That Jazz”を観ました。今回は何と拳聖シュガー・レイ・ロビンソンが元ボクサーでトランペット奏者の役で登場しています!お話は実はダンがジャズトランペットが非常に上手く、元ボクサーのトランペット奏者に捕まってしまったヴァレリーとバリーを解放する条件として、ダンがジャズトランペットの吹き方をそのトランペット奏者に教え、それによってそのトランペット奏者がTVに出て人気者になり、借金を返すことが出来る、という話です。ストーリーは大したいことはありませんが、ともかく本物のシュガー・レイ・ロビンソンが出ているだけで感激します。
スタートレックのシーズン2の”Who Mourns For Adonais?”
スタートレックのシーズン2の”Who Mourns For Adonais?”を観ました。エンタープライズ号がある生物のいない惑星に向かっていると、宇宙空間に突然巨大な手が現われ、その手はエンタープライズ号を掴み、エンタープライズ号は動けなくなります。そして次に人間の顔が宇宙空間に現れ、カーク達が来るのを5000年間待っていたと告げます。その顔や衣装はギリシア神話のアポロンそのもので、実際にそう名乗ります。その星に降り立ったカーク達ですが、アポロンは5000年前と同じく崇拝を要求します。そして科学者のキャロラインを見つけ、その美しさが気に入り、衣装をギリシア風に変えて連れ去ります。彼女を愛していたスコッティが逆らおうとしますが、雷をくらって倒れます。カーク達はギリシア神話は実際にあったことで、5000年前のギリシアにアポロ達が古代ギリシアにやって来て、その超絶の力で神として崇められたのだろう、と推測します。カーク達はアポロンが力を使うと疲れて休憩するのを発見し、全員で逆らい、一人が殺されても後の人間がアポロンを倒そうとしますが、キャロラインがかばったため不発に終ります。一方エンタープライズ号に残ったスポックとスールーらは、惑星上のエネルギー源を探り、アポロンの神殿がその源泉であることを突き止めます。キャロラインはアポロンを愛するようになりましたが、カークはアポロンを冷たく突き放すように命令します。スポック達は、フォースフィールドに開けた穴からアポロンの神殿をフェイザーで攻撃し、アポロンの神殿を破壊します。力を失ったアポロンは人間達がもはや自分たちの崇拝者では無くなったことを嘆き悲しみながら消えて行きます…
しかし、キャロラインはアポロンの人間の女性への愛がいつも一時的であることは知っていた筈ですが、その辺はストーリーには取り入れられていませんでした。
「巨人の惑星」の”Collector’s Item”
巨人の惑星の”Collector’s Item”を観ました。遊び人の男が金持ちで足が不自由な自分の叔父を殺してそのお金をせしめようとする話。その金持ちの男が、音楽が出る人形のコレクターで、遊び人は鳥籠の中で音楽に合わせバレリーナの人形が踊るものを作りますが、そのバレリーナの代わりにたまたま捕まえたヴァレリーを使います。その籠に番号式の鍵を取り付け、それを開けると鳥籠の底に仕込んだ爆弾が爆発するというものです。キャプテン達がその陰謀を知り、遊び人の奥さんにそれを説明し、奥さんが叔父さんに真実を知らせに行きます。そこで真相を知った叔父さんが警察に電話しようとして遊び人ともみ合いになり、鳥籠が床に落ちてバン!で両方とも死んでしまう、というなんか嫌な後味の話でした。もうこのシリーズもかなりマンネリ化しています。
スタートレックのシーズン2の”Amok Time”
スタートレックのシーズン2の最初のエピソードである”Amok Time”を観ました。出ました、私がこれまで観た中では一番変な話で、脚本はセオドア・スタージョン(「人間以上」の作家)です。前に一度DVDのスタートレック傑作選で観ています。
いつも論理的で冷静なヴァルカン星人が一生に一度だけおかしくなって気が狂ったようになるのが、結婚相手を選ぶ時です。エンタープライズ号はアルテアで行われる儀式に参加しなければなりませんでしたが、スポックが突然ヴァルカン星での休暇を申請します。マッコイが診察した所では、スポックの体内にはアドレナリンが急に増えていて、このままヴァルカンに帰さないと死んでしまうと言います。カークは上司の命令に逆らい、エンタープライズ号をヴァルカン星に向かわせます。そこでは、スポックの許嫁が待っていて、ある儀式によって二人が本当に結婚するかが決まります。しかし花嫁候補には別の男性を選んでスポックと戦わせ、勝った方と結婚するというのを選ぶ権利があり、その女性は何とカークを指名します。ヴァルカンの掟で二人は決闘しますが、空気が薄く温度が高いヴァルカンではカークは不利です。マッコイが呼吸を楽にする薬を注射しますが、結局カークが負けて死んでしまいます…結局花嫁はヴァルカンで伝説の人であるスポックと結婚したくなく、別の男性を好きになっていて、もしカークが勝てばカークは彼女を選ばないだろうという計算で、二人を戦わせました。その説明をスポックが「ロジカルだ」と言うのがおかしいです。実はマッコイが注射したのは一時的にカークを仮死状態にする薬で、カークは生きていました、というオチです。
「巨人の惑星」の”The Mechanical Man”
「巨人の惑星」の”The Mechanical Man”を観ました。確か「原子力潜水艦シービュー号」にも同じタイトルの話があったように思います。そのタイトル通り巨人の科学者が、なんと油圧かなんかで動くロボットを作って、それが命令通り動かなくて勝手な行動をするのをエンジニアのダンが手助けして、という話です。原子力潜水艦シービュー号の時も、背中に電子部品がそのまま実装されているというチャチな人造人間でしたが、こちらのも体の中はすかすかで、うまく動かないのは絶縁不良で、ダンが絶縁テープで修理するというチープさです。結局最後は予想通りロボットが暴走して、それを作ったマッドサイエンティストを殺してという話です。ただバリーだけが、そのロボットが何故か犬のチッパーが流砂にはまったのを助けたということで、あのロボットは本当はいい奴だったんじゃないかと思う、というチープな筋立てでした。それにしてもこのマッドサイエンティスト、ロボットを作って何をさせようとしていたのかが不明です。テストでは鞍馬とかの運動をやっていましたが。
スタートレックのファーストシーズンの”Operation-Annihilate!”
スタートレックのファーストシーズンの”Operation-Annihilate!”を観ました。エンタープライズ号が惑星から惑星へと拡がって行く一種の集団的な発狂の原因を調査に、植民星デネバに向かいます。そこにはカークの弟夫妻が住んでいました。しかし一行が惑星の地表に降り立つと、既に弟のサムは死んでおり、カークとマッコイは残されたサムの妻と息子をエンタープライズ号に転送します。人々を狂気に導いていたのは、クラゲかヒトデみたいな別宇宙から来た生物で、スポックがその生物に襲われます。その生物は人間の神経システムに毒針のようなものを注入し、それが神経のあちらこちらで増殖し、人間に激しい痛みを与えることでその人間をコントロールします。スポックも支配され一度はエンタープライズ号を乗っ取ろうとしましたが、結局ヴァルカン星人の持つ心をコントロールする力で痛みを克服し、自制心を取り戻します。この生物は超高熱にも放射線にも平気で、カークはデネバの100万人の人間とスポックと自分の甥をこれ以上この生物の増殖を防ぐために破壊しなければならないということになります。しかし、デネバに着く前に、デネバの宇宙船が太陽に向かって飛び込み、それに乗っていたデネバの人間が宇宙船が破壊される前に正気に戻ったのをヒントに、太陽の何かがこの生物を殺すことが出来ることが分かります。結局それは強い光で、スポックがこの生物が取り付かれた人間に強い光を与えることでこの生物のコントロールから逃れることが出来るかの実験台になります。それは成功しますが、強い光によってスポックは盲目になります。その後でマッコイは光全部ではなく紫外線だけで良かったことに気がつきひどく後悔します。(目を痛めるのは紫外線も一緒で、また強い紫外線を至近距離で浴びるのは人間に有害ですけど…)結局人工衛星で強力な紫外線を発射する装置を作り、デネバの宇宙生物を駆除することに成功するという話でした。