NHK杯戦囲碁 清成哲也9段 対 姜ミ侯(かん・みぬ)2段

本日のNHK杯戦の囲碁は、黒番が清成哲也9段、白番が姜ミ侯2段の対戦です。布石は最近珍しい四隅すべて方向の違う小目でクラッシックな立ち上がりでしたが、左下隅で白がコスミツケた辺りから今風になり、下辺と右下隅でほとんどねじり合いのような激しい戦いになりました。黒が積極的に仕掛けていって、下辺の白を切り離し、結局この白を全て取ってしまいました。代償で白も黒の右辺の石を取ったので互角の別れかと思われました。しかし白が下辺の白を包囲している黒を覗いて利かしに行ったのが鋭い手に見えて余計で、結局黒が左辺で出切って左下隅を取る手が一旦無くなっていたのが復活し、黒は左下隅と下辺で50目以上の大きな地を確保し、黒が形勢をリードしました。白は左辺を出来るかぎり大きくまとめる必要がありました。黒は左辺に手を付けていき、うまくいきそうでしたが、白が中央にかけてきた強手に左辺の白2子を取りにいったのが悪く、白に切り込みを打たれて眼が無くなり劫にするしか無くなりました。しかし劫材は白の方が多く、結局白が劫に勝って左辺を大きくまとめ黒は代償で右辺で取られていた3子が復活しましたが、これで形勢は不明になりました。そこで黒は右辺で白からのハサミツケがある所を受けずに頑張りましたが、すかさず白にハサミツケを決行され、最終的に黒の5子くらいが取られ手になってしまいました。ここで黒の投了となりました。姜ミ侯2段、初出場ですが2勝を挙げ、今回のダークホースになりつつあります。

荒木飛呂彦原画展(東京新美術館)

荒木飛呂彦原画展を観に、六本木の国立新美術館行ってきました。とても良かったです。
18:00~20:30の時間指定のチケットなのに、17:45くらいに行ったら既に行列が出来ていて、入場するまでに20分近く待たされました。しかしそういった厳しい入場制限のお陰で、中では比較的ちゃんと観ることが出来ました。
私はジョジョのシリーズは一番最初の奴はある程度リアルタイムで読んでいましたが、Part2以降は読んだのは電子版でであり、比較的最近です。また最新版のジョジョリオンも途中まで読んでいましたが、出版の間が空くと前の話を忘れてよく分からないので最近は追いかけていません。個人的には「スタンド」が登場するようになった最初の頃のが一番好きです。
とにかく良かったのは、漫画ではあまり見られないカラーの絵が多数見られたことで、その独特の色彩感覚(空の色をピンクにしたり、影の部分に緑を使ったりといったもの)に感銘を受けました。しかしどことなく荒木飛呂彦の絵はある種ののくどさ、脂っこさがあり、水彩画というより油絵感覚です。また60年代、70代のロックのLPジャケットのデザインと共通するものを感じます。実際にスタンドの名称にもキング・クリムゾンとかエアロスミスとかキラークィーンとかロックから取ったのが多数登場しますし。(荒木は1960年生まれ)
また、私は最近、日本の漫画やアニメに、日本の伝統的な絵画の影響を感じることが多いですが、荒木のは日本の絵の伝統ももちろんありますが、かなりの部分ヨーロッパなどの美術の影響を受けているように思います。20世紀の絵画は、本格的な絵画よりもこの荒木のようないわばポップカルチャーの部分に神髄があるのではないかと思います。
添付写真は隠し撮りした訳ではなく、今回作られた大判の絵は撮影OK、漫画の原画類は撮影NGでした。