クラシックシェービングも病膏肓で、ついに革砥で叶山革砥製作所の#30000のものを入手。これまで使っていたのは同じ叶山の#5600です。でこの番手が増えれば砥石みたいに仕上げ用という意味ではなく、革の厚さが大きければ番号が増え価格が上がります。厚みが大きいということは、それだけ長持ちするということです。ちなみに製造元の情報では、番号が上がるとむしろ革のコラーゲン繊維の緻密さは落ちていくとのことです。なので番号が多い=価格が高い=高級、という意味ではないです。
また、#5600ではコードバン革砥と布砥(帆布)のセットでしたが、#30000では更に牛革の革砥がもう1枚追加になっています。布砥-牛革砥ーコードバン砥で、荒砥-中砥-仕上げ砥という感じらしいですが、革砥には元々砥石と同じレベルでの研磨力はありません。
なので3つも必要ないのですが、お客である理容師から砥石からの連想で3種類要望されたので作ったみたいです。「革砥と言えばコードバンだ」みたいなことを主張する人がいますが、実際にはコードバンの革砥で一番有名な叶山革砥製作所ですら、牛革の革砥も作っている訳です。(昔は牛革ではなく馬の背中の革を使っていたみたいです。コードバンは農耕馬のお尻の革です。最近農耕馬は減少の一途であり、良質のコードバンの入手は非常に難しくなっているようです。)
叶山の#30000の革砥
返信