宇宙家族ロビンソンの”The Haunted Lighthouse”

宇宙家族ロビンソンの”The Haunted Lighthouse”を観ました。一人ある惑星に取り残されたエイリアンの少年とペ二ーの交流が中心の話に、F-15という地球が作った灯台的な定点宇宙船がからみます。第3シーズンのペニーの問題点は、アンジェラ・カートライトがこの時点で15歳くらいだと思いますが、すっかり大人びてしまい、ジュディとほとんど役柄がかぶってしまうことです。そんな中久し振りにペニー中心の話です。ペニーがらみの話は、大体ペニーがエイリアンなどと交流して、その純な心でエイリアン達を感動させて、というパターンですが、このエピソードもまさにそれです。エイリアンの少年はザイボという猫だったりライオンだったり女性だったりする不思議なキャラクターを飼っています。ジュピター2号が宇宙で遭遇した巨大な宇宙船は実はアメリカが打ち上げた定点観測船、宇宙の灯台とも言うべきものでした。ロビンソン博士の一家は、そこを一人で守っていた、ある大佐の歓待を受け、この宇宙船には十分な燃料もあるので地球に帰れますよ、とロビンソン博士の一家を喜ばせますが、実はその大佐は単なる荷物運びの人が密航しただけで、燃料の話も嘘でした。エイリアンの少年は例によってドクター・スミスをザイボが変身した女性で誘惑し、ジュピター2号を盗んで自分の星に戻ろうとしますが、結局ジュディーに説得されて、灯台の宇宙船に自称大佐と留まって自分の星に帰れるチャンスを待つ、という話です。

宇宙家族ロビンソンの”The Space Destructors”

宇宙家族ロビンソンの”The Space Destructors”を観ました。第3シーズンはジュピター2号が宇宙を彷徨って様々な事件に遭遇するという形式だった筈ですが(これはスタートレックの影響です)、しかしこの辺りではまた第2シーズンのパターンに戻っていて、ジュピター2号はどこかの惑星の上にいて、その星がどういう星なのかの説明もまったくありません。ウィルとドクター・スミスが洞窟を見つけ、その中に入ってみると中にサイボーグの製造装置(というかほとんどパン焼き機)がありました。最初に作ったサイボーグはドクター・スミスを襲って来ましたが、2回目から「服従」ボタンを押せば、製造されたサイボーグは自分の命令のままに動くことを発見します。最初はサイボーグを召使いとして使うことだけで満足していましたが、その内欲が出てきて、もっと強力なサイボーグを作って宇宙の支配者になろうとします。今回のドクター・スミスはかなりダークさが強いです。ウィルがやってきてドクター・スミスのそういった行為を止めようとしますが、二人が争っている内にウィルがサイボーグ製造のコンベアの中に落ちてしまい、ウィルの顔はドクター・スミスの顔に変わり、性格も邪悪になってドクター・スミスを殺そうとします。あわやの所でロビンソン博士が駆けつけ、サイボーグ達と剣で戦うシーン(ガイ・ウィリアムズは快傑ゾロの役をやっていましたから剣は得意です)の後、ロビンソン博士はウィルを外に連れ出し、ロボットがサイボーグ製造装置を破壊したら、ウィルは元に戻ったという話です。

宇宙家族ロビンソンの”The Space Primevals”

宇宙家族ロビンソンの”The Space Primevals”を観ました。この回のストーリーがそんなに面白い訳ではありませんが、色々と見所はありました。
(1)何というか1960年代の偏見丸出しの原始人描写
(2)二人で洞窟に閉じ込められて死にそうになり、最後に友情を結ぶドンとドクター・スミス
(3)出ました!アーウィン・アレンの超ワンパターンのトカゲ恐竜!
(4)原始人を何かのマシンで操るエイリアンにより、ミニチュアにされたロボット
という感じでした。しかし原始人の描写の中に、トーテムポールが出てきたりして、明らかにネイティブ・アメリカンを意識した原始人描写で、いくら1960年代とは言え、いいのかと思いました。しかしトカゲ恐竜だけじゃなく火山とか溶岩のシーンも、映画の「ロストワールド」の転用じゃないのかと思います。その内、アレンの60年代の4作品に出てきたトカゲ恐竜シーンを全部集めて紹介するつもりです。

宇宙家族ロビンソンの”Hunter’s Moon”

宇宙家族ロビンソンの”Hunter’s Moon”を観ました。第2シーズンであまりにもドクター・スミスだけが目立つ話が多すぎて、怪傑ゾロの主人公役で有名なガイ・ウィリアムズが活躍しない、ということで作られた話のようです。しかし何というか非常にありきたりのストーリーで、ジュピター2号が不時着した星でエイリアンに捕まり、そのエイリアンのスポーツ(キツネ狩りみたいなの)の獲物にされるという内容です。このパターンは第1シーズンでもあったと思いますが、ロビンソン博士が色々と知恵を絞って狩られる対象から逆襲してエイリアンを倒すという話です。地球人の愛情とか同情心とかが「欠陥」と描写され、エイリアンの親がいなくて人工培養装置から産まれたなどの設定も陳腐きわまりないという感じです。ガイ・ウィリアムズが中心の話といっても、相変わらずドクター・スミスは色んなトラブルを巻き起こしてしっかり目立っていますが。

ガルパンBGMの変なタイトル

ガルパンのBGMを交響曲化したアルバムが出てそれはいいのですが、何故タイトルのドイツ語の冠詞が”das”?
girlsのドイツ語相当語はMädchenかFräuleinでそれらは確かに単数なら中性名詞でdasが前に付きますが、元がGirlsと複数なんだから”die”です。(どちらも単複同形です。)一方Panzerは男性名詞です。Symphonieは女性名詞です。あるとしたら全体を複合語として考え中性と見なしたのかもしれませんが、そういう使い方は私は少なくとも見たことはないです。そもそも英語とドイツ語を混ぜる所で既に変則なのですが。また、外来語は中性とすることが多いのも事実ですが、最初から複数形だと分っていたらやはりdieになると思います。いずれにせよ、元々のタイトルがGirls und Panzer で無冠詞なのに、何故これだけ冠詞が必要なのか。

宇宙家族ロビンソンの”Kidnapped in Space”

宇宙家族ロビンソンの”Kidnapped in Space”を観ました。出ました、銀色顔塗りエイリアン!タイムトンネルでのおなじみのエイリアンの再利用のようです。ジュピター2号にエイリアンの宇宙船からの通信が入り、医者がいないかと問い合わせて来ます。患者を治療したら謝礼はいくらでも、と聞いて例によってドクター・スミスがしゃしゃり出ます。この回から何故かジュピター2号に突然脱出ポッドみたいなのが現れ、ロボットもその中に閉じ込められてエイリアンの宇宙船に向かいます。結局、患者は巨大な時計風のコンピューターで、その部品のいくつかがダメになって止まりかけていました。エイリアンはすべてこの時計型コンピューターに操られていました。結局ドクター・スミスは人間の患者だろうが、機械だろうがどちらも手術は出来ませんが、ロボットが実は医療ロボットのコースを2年間学んだことがあるということで、手術を行います。(この時ロボットに手術を強いるために、ジュピター2号にいたウィルがエイリアンに捕まるのですが、不思議なことに、ロビンソン博士、ドン、ドクター・スミス、ロボットがエイリアンに捕まっているのに、残りのメンバーはジュピター2号でぐっすり寝ていました!)結局手術は成功しますが、ドクター・スミスはエイリアンの時間を操作する装置をいじって9歳の少年に戻ってしまいます。それでもロボットが時計型コンピューターを説得してドクター・スミスを元の姿に戻してもらい、他のメンバーも全員無事に帰してもらったという話でした。

宇宙家族ロビンソンの”Visit to a Hostile Planet”

宇宙家族ロビンソンの”Visit to a Hostile Planet”を観ました。宇宙を彷徨うジュピター2号で、サブ燃料タンクの燃料に不純物が混じっているとのことで、それを燃やしてしまう目的でフルスピードに入りますが、何かの手違いでスロットルが戻らず、ジュピター2号は加速を続け、ついに光速に達し(1960年代の後半の時点で1990年代後半には光速航行が実現していると想定しているのがすごいです)、ハイパードライブに入ります。そして見知らぬ太陽系に到着しましたが、ロボットはそこは地球だと言います。ジュピター2号はあらゆる無線で地球側に呼びかけますが応答がありません。止む無く着陸すると、それは間違いなく地球のようでした。しかし、車のナンバープレートやラジオの音声で確認した時代は何と1947年でした。ジュピター2号はボルトンというエイリアンだとされ、ジュピター2号は空飛ぶ円盤だと報道されます。(どうも1947年の有名なロズウェル事件を踏まえているようです。確かにジュピター2号の外観はUFOそのものです。)例によってドクター・スミスが、現地の人の服を盗んで、宇宙人対策の専門家と名乗って、50年前でも地球は地球なんだから、未来の知識をもってうまくやっていけると思い、ジュピター2号の仲間を裏切ります。ウィルとロボットは捕まりますが、食事を運んでくれる女の子の手助けで(これは永遠不滅のワンパターン設定ですが)、ジュピター2号に戻ります。現地の人達は大砲を持ち出して(いくらなんでも1947年なんだから電話して軍隊を呼べばもっとマシな兵器があったと思いますが)、ジュピター2号を攻撃しようとしますが、南北戦争からの時代物?の大砲は弾を数メートル飛ばしただけでした。ロビンソン博士は現地人がどう思おうと勝手だが、ここは我々の住む所では無いと言ってジュピター2号を発進させようとします。ドクター・スミスは結局取り残されるのが嫌になって、ジュピター2号に合流します。

宇宙家族ロビンソンの”The Condemned of Space”

宇宙家族ロビンソンの”The Condemned of Space”を観ました。このエピソードから第3シーズンになり、がらっと様子が変わります。音楽もオープニングも新しくなり、ジュピター2号の面々の服装もちょっと変わります。何よりこれまでのおちゃらけ路線から再度シリアス路線に戻ります。皆のいる星目がけて彗星が落ちてきて、ロビンソン一家はジュピター2号を発進させます。これまでデンドロニウムか何かの燃料が無かったので星から飛び立つことが出来なかった筈ですが、そこはご都合主義のアーウィン・アレンですから、矛盾は無視してともかくジュピター2号は再び宇宙に出ます。そこでドクター・スミスが救助要請メッセージの入った缶を外に放出しようとして誤ってロボットを船外に出してしまいます。ロビンソン博士が何とか回収しようとしますが、超新星の接近で果たせず、ジュピター2号が何とか超新星をやり過ごすと、前方に巨大な宇宙船が現れます。ロボットも結局そこに流されていて無事に回収出来ました。ロビンソン博士とドンがその巨大宇宙船の中に入ると、多くの人間が冷凍にされていました。それは宇宙の囚人宇宙船でした。そして囚人が逃げ出さないように監視しているのが、出ました、禁断の惑星の、ロビー・ザ・ロボットです!といった具合で急にシリアス路線に戻りましたが、これはスター・トレックの影響があったようです。色々あって、結局巨大宇宙船の中のマスター・クロックが壊れていて、それをロビンソン博士が修理し、その結果囚人達は既に全員刑期を終えていたということで、大団円です。まあ解説本によると、第3シーズンのこのシリアス路線も長続きしないようですが。

宇宙家族ロビンソンの”The Galaxy Gift”

宇宙家族ロビンソンの”The Galaxy Gift”を観ました。これが第2シーズンの最後で、日本で放送されたのはここまでです。第3シーズンからはロビンソン一家とドクター・スミス、ロボットはこの星を離れて宇宙を彷徨うことになります。
この話では2つの星のエイリアンが登場しますが、最初のエイリアンが登場した時の外見は、”The Golden Man”に出てきた悪い方のエイリアンで、その後すぐに良い方の爬虫類顔のエイリアンに姿を変え、その後またヒューマン形に変わります。そのエイリアンの敵のエイリアンはこれも前に出てきたエイリアンですが、今回は最初のエイリアンが持っているベルト形の装置を狙います。良く理由は分かりませんが、ペニーは最初のエイリアンからその装置をもらって、敵のエイリアンには渡さないことを約束します。しかしドクター・スミスが例によって地球に帰れるかも、ということで敵のエイリアンと交渉し、ベルト形の装置を渡す代りに地球に転送してもらう、という約束をします。それで転送装置でドクター・スミスとペニー、ロボットが飛ばされたのはサンフランシスコのチャイナタウンでした。しかしそこには誰も他の人間がおらず、実は敵のエイリアンが小惑星上にドクター・スミスの記憶にある街並みを再現した偽の街でした。ペニーはベルト形装置を結局渡してしまいますが、最初のエイリアンが姿を変えて2人とロボットを助けに来て、無事に元の星に戻ります。最初のエイリアンは約束を破ったペニーを責めますが、モーリーンがそれは家族のためにやったので自分の欲のためではない、と説明して最初のエイリアンも納得する、というストーリーです。結局ベルト形の装置は何の意味があったのかも良く分からず、消化不良の話でした。

宇宙家族ロビンソンの”The Astral Traveler”

宇宙家族ロビンソンの”The Astral Traveler”を観ました。第2シーズンらしくナンセンスな内容で、何だか宇宙家族ロビンソンというより、タイムトンネルと言った方がいいような内容でした。ドクター・スミスとウィルが雷を避けて洞窟に入ったら、そこに何故かワープのドアが現れ、ウィルが入ると、ウィルはいつの時代だか分からないスコットランドの古城に飛ばされ、そこで昔王様に逆らって処刑された男の幽霊と出会います。ウィルは幽霊をまったく恐れず、結局すぐ元の星に戻ることが出来ましたが、ロビンソン一家の人達はウィルの言うことを信じません。ドクター・スミスだけがウィルが持ってきた葉っぱがスコットランドにだけ生える蔦であることを発見し、地球に戻れるということで、ワープのドアを磁気装置で再生させる実験に志願します。それは成功して、ロビンソン博士の一家に飛ばされていた幽霊と共にドクター・スミスはスコットランドの古城にワープします。そこで話をしていて、実はドクター・スミスの先祖がこの幽霊の仇敵であることが判明し、ドクター・スミスが斧で首を斬られそうになります。あわやの所でウィルが駆けつけて、という話です。なおスコットランドの古城で水の中に住むモンスターが登場しますが、明らかに原子力潜水艦シービュー号で出てきたモンスターでした。