桂文楽の「素人鰻、よかちょろ、かんしゃく、夢の酒」

jpeg000 88落語、今度は志ん生と並んで昭和の名人と讃えられた桂文楽を聴いてみました。「素人鰻、よかちょろ、かんしゃく、夢の酒」です。桂文楽と志ん生は野球でいうなら文楽が王、志ん生が長嶋、文楽がアポロンなら志ん生がディオニュソスです。4つのネタはいずれも大ネタではなく小ネタですが、文楽らしさがよく現れていると思います。とくに「かんしゃく」は、文楽自身が大変なかんしゃく持ちだったそうで、どなる親父が昭和の親父という感じで絶品です。

フレドリック・ブラウンの「発狂した宇宙」

jpeg000 78フレドリック・ブラウンの「発狂した宇宙」を読了。先日読んだ「火星人ゴーホーム」が、「唯我論」(自分がいなくなったら世界は存在しなくなる)を扱った作品だったのに対し、それとは対照的な多元宇宙をテーマにした作品です。SF雑誌の編集人であった主人公が、月ロケットの事故によって多元宇宙の別世界に飛ばされます。この世界が自分の知っている世界とは共通点はあるものの、どこかずれていて、まるでスペースオペラの世界ですが、その理由は最後まで読むとわかるようになっています。SFしながら一方でスペースオペラのパロディにもなっています。また、別世界へ飛ばされた主人公が、異星人のスパイと間違われ、追われる展開もなかなかスリルいっぱいで読ませます。最後のオチも予想はできましたが、なかなか面白いものです。解説は筒井康隆が書いていますが、筒井康隆にもかなりの影響を与えた作品です。(「火星人ゴーホーム」は星新一に影響を与えています。)