白井喬二の「國を愛すされど女も」の上巻を読了。便宜的に「上巻」と書きましたが、学芸書林の白井喬二全集の第11巻と第12巻にこの作品は収録されていて、11巻の分を読んだということです。この作品は白井喬二が69歳である昭和32年から、夕刊紙である「内外タイムス」に連載されたものです。この「内外タイムス」というのが、今はありませんが、風俗情報で売った二流新聞で、白井喬二はこの新聞の格を高めるために利用されたようです。白井の自伝「さらば富士に立つ影」によれば、白井はそうした事情は知っていて、自身大衆文学の原点に戻るような気持ちで、「内外タイムス」の読者を低く見るようなことをせず、連載を承知したみたいです。ちなみに、この「内外タイムス」はプロレスを扱っていたのでも有名で、その「内外タイムス」がつぶれる時の話を、原田久仁信が漫画にしていて、私は読んだことがあります。
掲載誌の話に偏りました。戦後の白井喬二作品はどうなのかと偏見がありましたが、この小説は冒頭からきわめてドラマチックです。主人公である塩谷一木之助はいきなり「父を殺してやる!」と叫びます。恋人である小峰を、父が暴力で犯したからです。ですが、一木之助は父親を斬ろうとして、逆に父親に押さえ込まれてしまいます。そういったある意味情けない主人公で、何をやってもうまくいかないのですが、途中で大鳥逸平と氏名を変えてからは、運勢が好転し、逆に何をやってもうまくいくようになり、特に剣の腕は上達して、達人になります。逸平は、父を果たし合いで殺した来迎寺(大須賀)獅子平を仇としてつけねらいますが、獅子平はそんな逸平を倒すため、次から次に強い剣士を呼び寄せて逸平と対決させます。しかしながら逸平はそのことごとくに勝ってしまいます。最後は柳生まで出てきますが、その柳生にさえ、逸平は勝ってしまいます。白井喬二の作品に出てくる剣豪は、このように、何故強いのかがよくわからない不思議な剣士が多いようです。
また、もう一つの特徴として、この巻では舞台の大部分が佐渡になっています。白井喬二は「金色奉行」でも佐渡を舞台としていましたが、佐渡に対して土地勘を持っていたのではないかと思います。もしかすると住んだことがあるのかもしれません。
後半では舞台が江戸に移ります。
ピンバック: 白井喬二の「国を愛すされど女も」(下) | 知鳥楽
ピンバック: 白井喬二作品についてのエントリー、リンク集 | 知鳥楽
ピンバック: 白井喬二作品についてのエントリー、リンク集 | 知鳥楽/ Chichoraku