NHK杯戦囲碁 張栩9段 対 村川大介9段


本日のNHK杯戦の囲碁は、黒番が張栩9段、白番が村川大介9段の対戦でした。本局はプロらしい変化に継ぐ変化の連続で面白い碁でした。まずは右上隅で白が上辺からかかったのに黒が挟み、白が両ガカリしてという展開でしたが、白は黒に上辺側の石に付けられたのに手を抜いて右辺に足早に展開しました。黒は右辺の白に右下隅からじっと迫ったので、白は右上隅に手を戻し隅を地にしました。その後白は上辺も地模様にしたので、黒は左上隅でかかって挟まれて一間に飛んで白からケイマに煽られていた所を5線を押して厚みを築きました。黒はその厚みをバックに右辺の白に肩付きし、攻めました。白は強くは戦わず、4子を捨てて打ちました。しかしその後、白は右上隅を2線に下がり、更に右辺の下方でほとんど取られていた石から下がり、取られた石の活用を図りました。しかし黒は利かされと考え右辺を受けず、上辺で当たりにし、白1子をポン抜きました。この結果取られていた白が復活し、逆に黒8子がまだ攻め取りの可能性を残しながらも取られてしまいました。しかし同時に上辺の白地が消え、また左上隅の白がいじめられセキ活きで地0目になったので形勢は互角でした。その後白は右下隅に手を付けましたが、劫にする手がありましたがそうせず、結局隅を捨てて下辺に展開しました。これで勝負は黒の左辺と白の下辺の大きさ勝負になりましたが、白は囲い合いではなく左辺の消しに回りました。その後黒が左下隅に打ち込み、下辺左方で抱えられている1子の下がりを狙いました。ここの折衝で白は中央が薄いのを補強せずに下辺で地を確保しました。黒は左辺の白と右下隅からの白のどちらかを取るぐらいでないと地合では厳しくなりましたが、黒にも薄みがあり、妥協して白を活かしてしまい、戦果としては左辺の白数子ぐらいでした。そこで左下隅の黒を再度動き出しましたが、白は無理せず黒を活かして打つ方針でした。ところが黒にオオポカが出て、手順を間違え、活きていた石が死んでしまいました。これで白の大きなリードとなり、結局白の9目半勝ちとなりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA