今日の落語、古今亭志ん朝の「四段目、風呂敷」。
「四段目」は、芝居好きでしょっちゅう仕事をさぼって芝居を観ていた小僧が、とうとう旦那にばれて、蔵の中に閉じ込められたが、蔵の中で忠臣蔵の一幕を演じ始めて切腹の真似をしたのを、女中が見て勘違いして大騒ぎに…という噺です。
「風呂敷」は、間男が居るところに亭主が帰ってきたのを、うまく隠して逃がしてやる噺です。元々バレ噺だったのを、戦争中の禁演落語にひっかからないように、滑稽噺に変えられたもののようです。
T-maru's photo blog 書籍レビュー(特に白井喬二、小林信彦)、囲碁、音楽、昔のSF系TVドラマ、野鳥の写真などの話題をお届けしています。 This site offers review of books (especially of Kyoji Shirai and Nobuhiko Kobayashi), of music, old Sci-Fi TV dramas, topics related to Go (board game), and photos of birds.