白井喬二の「電碁戦後日」、「実話の罐詰」、「掌篇フースーヒー」(エッセイ)

国会図書館で、平凡社の白井喬二全集の内のいくつかを参照しました。第15巻に入っている「随筆感想集」には全部で81もの随筆が収録されています。しかし、全部読む時間は無かったので、「電碁戦後日」、「実話の罐詰」、「掌篇フースーヒー」の3作だけを読みました。何故この3作を選んだかというと、「電碁戦後日」はまずタイトルにびっくりしたからです。この時代にインターネットがある筈もなし、何のことかと思ったら、電報による囲碁のことでした。昔から郵便碁というハガキで対戦するのはありましたが、その電報版です。でも当時電報が1回いくらしたから知りませんが、今では通常電報が最低440円で、一局の碁は大体200~250手くらいかかります。自分の分だけ払うとしても、440円X120手で5万円以上かかります。白井喬二もそこまで払ってまで囲碁を楽しむ風流さに最初感心するのですが、実は勝負に大金が賭けられていることが後でわかって鼻白む、という話です。同じような例で金魚を飼育している財界人のことを優雅だと思ったら、それも実は高く売るための投資だったというのが書かれています。
「実話の罐詰」と「掌篇フースーヒー」は、私がWikipediaの白井喬二の項で白井の小説と勘違いして著作リストに入れていたもので、ここで発見してエッセイだということが判明したので、一応確認のため読んでみたものです。「実話の罐詰」では白井のお父さん(警察官だった)が稲妻強盗と呼ばれた強盗を現行犯逮捕する話や、朝鮮の金玉均の養子の金英鎮が刺客に追われて白井家にやってきたという話が披露されます。「掌篇フースーヒー」(フースーヒーはwho’s heで「人物評伝」の意味)では、東郷平八郎元帥が鳥取にやってきた時の話や、藤井健次郎博士との関わりや、小学校にインド人が講演にやってきて、イギリスの悪口を言い、ガンジーの名前を何度も唱えたことなどが紹介されます。

白井喬二の「電碁戦後日」、「実話の罐詰」、「掌篇フースーヒー」(エッセイ)」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: 白井喬二作品についてのエントリー、リンク集 | 知鳥楽

  2. ピンバック: 白井喬二作品についてのエントリー、リンク集 | 知鳥楽/ Chichoraku

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA