「ローマ土地制度史―公法と私法における意味について」の日本語訳の第61回目を公開しました。ここはラテン語の原文引用がかなりあって大変でした。これで全体の88%、残りは32ページになりました。ここでは元々自由市民であったコロヌスが次第に農奴的な方向へ変化していくのの第一歩である、自分の借りている土地を耕すだけでなく、地主の農園の労働力としても使われるようになる過程を論じています。
T-maru's photo blog 書籍レビュー(特に白井喬二、小林信彦)、囲碁、音楽、昔のSF系TVドラマ、野鳥の写真などの話題をお届けしています。 This site offers review of books (especially of Kyoji Shirai and Nobuhiko Kobayashi), of music, old Sci-Fi TV dramas, topics related to Go (board game), and photos of birds.
「ローマ土地制度史―公法と私法における意味について」の日本語訳の第61回目を公開しました。ここはラテン語の原文引用がかなりあって大変でした。これで全体の88%、残りは32ページになりました。ここでは元々自由市民であったコロヌスが次第に農奴的な方向へ変化していくのの第一歩である、自分の借りている土地を耕すだけでなく、地主の農園の労働力としても使われるようになる過程を論じています。