オーランド・ファイジスのクリミア(読了)

オーランド・ファイグスの”Crimea”をようやく読了。毎日20~30分音読して2ヵ月かかりました。しかし読んで良かったです。この戦争はロシア以外にはほとんど「忘れられた戦争」です。
イギリスは、海軍力は優れていたのでしょうが、民主主義の祖国の一つでありながら、貴族階級と平民という階層をそのまま軍隊が引き継ぎ、無能で優柔不断な貴族出身の指揮官が、多くの戦いで多数の犠牲者を出し、フランス軍の足を引っ張っています。(ちなみにイギリスの軍隊の階層システムをそのまま導入したのが大日本帝国海軍です。海軍での士官以上と一般兵卒の待遇の大きな差は有名です。例えば戦艦大和で士官以上用のトイレは70人に対し11箇所{6.4人に1箇所}、一般兵用は1,330人に12箇所{111人に1箇所}でした。出典:「日本軍の小失敗の研究」)この戦いでのナイチンゲールの行動はあまりに有名ですが、有名になった理由の一つが、イギリス軍があまりもだらしなくて、ろくに功績も挙げられなかったので、ナイチンゲールぐらいしか讃えるものが無かったとう事情があるようです。またセヴァストポリ攻城戦の冬で、フランス軍が1812年のナポレオンのロシア征服の失敗の教訓もあったのでしょうが、十分な防寒装備を用意して対策したのに対し、イギリス軍は黒海沿岸だから冬の寒さはそれほど厳しくないだろうと考え、ろくな装備も準備せずに、多くの兵士を凍死させたり凍傷にかからせています。
フランスはそれに対し、戦勝に大きく貢献していますが、クリミア戦争終結の14年後に対プロシアで敗北して、クリミア戦争のことは忘れてしまいます。
ロシアについては、推定死者45万人という大きな犠牲者を出し、なおかつ南下政策が完全にストップしますが、軍隊の近代化で大きく遅れて劣勢だったにもかかわらず、セヴァストポリ攻城戦で11ヵ月も持ちこたえたことは、ロシア兵士の愛国心の賜、ということでセヴァストポリは一種の聖地のようになります。プーチンが何故クリミアを併合したかの一つの理由にはこのこともあるようです。なお、プーチン大統領は、クリミア戦争で列強の情勢を見極めないで不利な戦争をしかけたことによって非常に不人気なアレクサンダー1世の写真を執務室に飾っているそうです。ロシアにとっては、この戦争は農奴解放や軍の近代化などの改革につながり、歴史的にはそれなりに意味がありました。また南下政策が止められた結果としてアジア進出を強化して、その結果日本と戦争になるのはご承知の通りです。
ロシアが最初にこの戦争を始めたのは、オスマン帝国内のギリシア正教徒住民を保護するという目的がありました。当然ながら敗戦によってこの目的は達成されませんでしたが、オスマン帝国内のスラブ民族の問題は持ち越され、結局それが第1次世界大戦を引き起こすことになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA