シオドア・スタージョンの「人間以上」

シオドア・スタージョンの「人間以上」を読了。実はこの作品の存在は昔から知っていて、既に大学生の時に一度買っていますが、読んでいません。何故読まなかったのか、今回ちゃんと読んでみてその理由がわかりました。とても読みにくいのです。まずスタージョンの原文がたぶんとてもわかりにくく、ある個体の視点で進んでいた話が、突然別の個体の話に変わり、その個体同士の関係というのはほとんど明らかにされません。半分くらい読み終わっても物語の世界に没入するという感覚になれずに違和感を感じ続けていました。次に翻訳が良くないです。登場する黒人の双生児を普通に「双子」と訳せばいいのに、「双児」などという存在しない日本語をわざわざ作る訳者のセンスが理解できません。また「エイト・レーン・ハイウェイ」(たぶん”eight-lane highway”)を「八台通りの高速道路」と訳す感覚にはついていけません。(誰が考えたって「八車線の高速道路」の筈で、この訳者はたぶん運転免許を持っていなかったのでは。)「デューン」の古い方の訳も同じ人で、Amazonではかなりぼろくそに言われていますが、さもありなん。SFの日本語訳の先駆者として貢献されたのでしょうが、もう時代に合っていないですね。
原文に戻ると、「中途半端な超能力者が複数集まって協力して一つの個体(ホモ・ゲシュタルト)」を作るというのは、なかなか素晴らしいアイデアですが、でもそれが人類の進化した姿だという説明はちょっと違うような気がします。人間は子供を作ろうと思ったら男女のペアが必要ですが、それすら結構苦労しているのに、5人も6人も一緒にチームを作るなんてことが簡単に行くはずがなく、無理があると思います。実際、この小説に登場するチームのメンバーはかなりご都合主義で出会うのですし。
この小説を前から知っていたのは、吾妻ひでおがこの作品のファンで、その漫画によく登場していたからですが、吾妻ひでおがこの作品を好きなのは何となく理解できるように思います。吾妻の作品に、ストーリーのはっきりしない幻想的なものがありますが、それはこの小説の展開に近いように思います。また、石ノ森章太郎が「サイボーグ009」を描くにあたってこの作品から影響を受けたそうですが、それもよくわかります。知能の高い赤ん坊がグループの頭脳となっている、という所はそのままですから。
そういえば、確かスタージョンはスター・トレックの最初のである「宇宙大作戦」のある回の台本を書いていたと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA