柳家小さんの「青菜、不動坊、禁酒番屋」

jpeg000 200今日の落語は五代目柳家小さんの「青菜、不動坊、禁酒番屋」です。
「青菜」は、植木屋があるお屋敷でお酒をご馳走になって、つまみに青菜を出そうかと主人がいったら、その奥さんが「鞍馬から牛若丸が出でまして、名も九郎判官(くろうほうがん)。」と答え、それに対し主人が「ああ、義経にしておこう。」と返します。そのやりとりがなんなのかを聞いたら、「青菜は食べてしまってない」(九郎→くらう)、「それなら良し」(義経→良し)という意味でした。そのやりとりにすっかり感心した植木屋は、家に帰って知り合い相手にそっくり真似をしようとします。ところが植木屋の奥さんが、肝心のセリフを「鞍馬から牛若丸が出でまして、名も九郎判官義経」と「義経」の所まで言ってしまったので、植木屋は「弁慶にしておけ」と答えるサゲです。
「不動坊」は、死んでしまった講釈師の不動坊の未亡人が、利吉と再婚しようとするのを、利吉の友人達が不動坊の幽霊に化けて結婚を邪魔しようとする噺です。脅かしている筈が、利吉からお金をもらって幽霊があっさり引き下がろうとする所が面白いです。
「禁酒番屋」は、ある殿様が突然お酒を飲むことを禁止したけど、こっそり酒を飲むものは絶えず、出入りだった酒屋が番屋のチェックをくぐり抜けて何とか酒を配達しようとする噺です。カステラだと称してチェックをする抜けようとしますがばれて、酒を「水カステラ」だと言い逃れをするのが楽しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA