山口県下関市立文関小学校の校歌/戦前版の歌詞が判明

私の母校である山口県下関市立文関小学校の校歌は、信時潔作曲なのですが、実は歌詞が戦前と戦後で変わっていて、(最初に作られたのは昭和17年)、やはり文関出身だった亡父(昭和7年生まれ)が「歌詞が違う」と言っていたのを覚えています。それで信時潔作曲の校歌を集めたHPに問い合わせたら、ご遺族でかつ管理人の方(信時潔のお孫さん)から本当にご丁寧な返信をいただき、戦前の歌詞が判明しました。
両方を比べると、確かに戦前的な表現は削除されていますが、「勤しむところ」「○○その名」のように戦後版にもその名残がかなりありました。この校歌(今の歌詞の)はここのYouTube動画の9:45で聴けます。
================
戦後版(昭和20年?)

高いみ空を あおぎみつつ
明るい理想 胸にしめて(注:おそらく「秘めて」を下関風に発音)
学びの道に いそしむところ
文関 文関 はえあるその名

広い大地を しかとふんで
かがやくゆくて つねにめざし
のびゆく力 きたえるところ
文関 文関 ゆるがぬその名

めぐる世界に 国は多く
きそうて進む 姿とともに
たゆまぬあゆみ つづけるところ
文関 文関 ああ文関

戦前版(昭和17年)

一番
光満ちたれ
我が学び舎
高照る日影
ともに仰ぎ
御言(みこと)を胸に
勤しむところ
文関 文関
かぐわしその名

二番
恵み溢れつ
我が学び舎
輝く大地
ともに踏みて
御民(みたみ)の道を
修むるところ
文関 文関
うるわしその名

三番
光あまねく
恵み豊か
栄ゆく御代の
限りもあらず
いとこそ茂らめ
学びの園よ
かぐわし うるわし
ああ 文関

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA