小林信彦の「地獄の映画館」を再読了。1961年~1963年の映画評です。日本映画は1957年から1960年ぐらいにかけて観客動員数がピークを迎えますが、その後衰退に入ります。この本はその衰退が始まった時代の記録です。小林信彦らしく、植木等の「ニニッポン無責任時代」を最初から高く評価しています。その他、「ウェスト・サイド物語」やヒッチコックの「鳥」の封切り当時の状況がよくわかります。映画の衰退は、一般的にはテレビの普及のせいとされていますが、小林信彦はそれだけではないと指摘しています。
T-maru's photo blog 書籍レビュー(特に白井喬二、小林信彦)、囲碁、音楽、昔のSF系TVドラマ、野鳥の写真などの話題をお届けしています。 This site offers review of books (especially of Kyoji Shirai and Nobuhiko Kobayashi), of music, old Sci-Fi TV dramas, topics related to Go (board game), and photos of birds.
「小林信彦の「地獄の映画館」」への1件のフィードバック