マイナ免許証?

マイナ免許について。本日(2日)神奈川県運転免許センターで運転免許の更新しましたが、一般更新で講習は50人くらい教室にいたと思いますが、その中でマイナンバーカードだけの免許は3人、マイナンバーカード免許と従来型免許の両方が5人で、両方合わせて全体の16%に過ぎませんでした。

1.マイナンバーカード免許だけ→レンタカー会社によっては車を借りられないことがあります。また従来型免許証であれば名前・写真・生年月日が入っているのでIDカードや年齢確認として通用しますが、マイナンバーカードは読み取り機が無ければ写真と名前が確認出来るだけ。

2.両方持つ→マイナンバーカードに統合出来ますというメリットがまったくありません。また免許の種別を増やした時に両方で手続きが必要です。また有効期間もそれぞれで違います。

3.従来型だけ→結局8割以上がこちらを選択しています。(私も)

マイナンバーカード型だと更新時の講習がオンラインで受けられますってあるけど、どのみち警察署か運転免許センターには行かなければならないのであまり意味はなく、かつ5年に1回(人によっては3年に1回)のものをオンライン化して意味があるのか不明です。更新料が安くなるっていったって700円程度。(オフラインで講習を受ける場合)逆に従来型と両方持つと100円高くなります。しかも神奈川県運転免許センターの自動受付機でマイナンバーカード免許用は1台だけで、通常用が5台。(上記の16%がマイナ免許というのと比率合ってます。)しかもマイナ免許証だと手続きに時間がかかり当日交付出来ない場合もあるとの注意表示がありました。

いずれにせよインセンティブが弱すぎです。マイナ免許にすれば更新期間6年になりますよ(といっても別にマイナンバーカード自体の更新がありますが)、とかオービスに引っ掛かってもマイナ免許なら2回までは罰金無し(笑)とかやれば普及すると思いますが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA