本日のNHK杯戦囲碁は、いよいよ決勝戦で、黒番が一力遼2冠、白番が余正麒8段の対戦です。一力遼2冠が先番ですが、この二人の対戦成績では、一力遼2冠が黒番の時は一力2冠より見て5勝0敗なんだそうです。余8段が決勝戦という舞台で雪辱を果たせるかという所です。ちなみに一力2冠は、今回がNHK杯戦7度目の出場で、その内5回決勝に進出、そして1回優勝、3回準優勝ですが、今回2回目の優勝なるか、という所です。一力2冠のNHK杯戦での勝率は実に8割2分だそうで、すごいですね。
さて、黒の布石は高い中国流で、懐かしい感じがしました。昔、第2期棋聖戦で加藤正夫さんと藤沢秀行さんが死闘を演じましたが、双方とも黒番を持つと中国流(高いのと低いのと両方)を採用し、中国流シリーズとも言われたのを思い出します。AIが中国流対策を打ち出してそれが有効だったので打つ人がいなくなっていたのを、解説の芝野虎丸十段が王座戦で使って以来、また打つ人が増えたということです。その後の碁の内容ですが、相手が利かしに行ったのを受けずに反発し、それで形勢が動くというのが2回ありました。まずは右下隅で白がいきなり黒の小目の上に付けていってからが激しくなり、結局黒は白4子を取ることになり、白は下辺で展開したのと、取られた4子の利きを後で利用するという分かれになりました。しばらく後に白がこの取られている4子の上にハサミツケを決行しました。ここの折衝の時に、黒が出切られるのを防ぐために下辺の白に利かしに行ったのに白が受けず中央を打ち、黒は右下隅4子に加えて下辺の白4子も取り、黒はここで大きな実利を確保しました。その代り白は中央が厚くなりました。その後、下辺の黒が攻められる展開になった時、白が下辺の白4子を復活させるぞという利かし(というより時間つなぎ)を打った時、黒は手を抜いて中央を打ち、また白の種石3子を取りました。白は当然下辺4子を復活させたので、黒の地は減り、全体で白が打ちやすい碁になりました。その碁黒は形勢不利を意識して一杯の手を打ち続けました。そして中央の白を攻めて白に活きられた後に、上辺の白に仕掛けて行きました。この仕掛けが機敏で、黒は白の3子を取って白地の中に居座るという大きな戦果を挙げ、これで形勢がまた逆転し黒のリードとなりました。といっても差は大きくなくヨセ勝負が続きましたが、結局差は縮まらず白の投了となりました。一力遼2冠は2度目のNHK杯戦優勝です。まあ今一番勢いがある棋士であるので納得の結果です。一力遼2冠には今年是非井山裕太大3冠のその大3冠の一角を崩して欲しいです。