最近、ONKYOのD-77NEというスピーカーをメインで使い始めましたが、私が大学に入って最初に買ったHiFiのスピーカーは、やはりONKYO製で型番も番号が同じM77でした。(エムダブルセブンと読みます。1980年発売。)このスピーカー、決してベストセラーとして多く売れた訳でも、隠れた名機という訳でもなく一本3万9800円の入門機でしたが、それでも結構気合いの入ったスピーカーでした。いくつか特長を紹介します。
(当時のパンフレットをヤフオクで入手しました。)
(1)小型3ウェイで、しかもユニットが三角配置で高さを抑えてあります。今こういう3ウェイはほとんど見かけません。(JBLの4312M IIくらい?)音源が近いので定位や音場表現には有利でした。
(2)周波数特性がワイドでフラット。このスピーカーを買ったきっかけはFM Fanという雑誌があってそこで長岡鉄男のダイナミックテストというオーディオの新商品評価をするページがあったのですが、そこで「これだけ周波数特性フラットなスピーカーも珍しい」といった評価がされていたことです。確かにこのパンフレットにも出ている周波数特性は見事なまでにフラットです。小型なので低域は70Hz以下はダラ下がりですが、でも一応30Hzぐらいも出ていますので、アンプで低域を上げてやれば超低域の音も再生可能でした。
(3)ツィーター、スコーカー、そしてウーファーのセンターキャップと全てソフトドーム系で統一しています。なので音のつながりは非常に良かった記憶があります。またソフトドームの特性として指向性が広く、リスニングポジションを選ばないというのがあります。また能率もソフトドームでありながら91dB/W/mというかなり高い値となっており、アンプを選びません。(ソフトドームの名機ビクターのSX-3は88dBでした。)
逆に欠点は、
(1)ソフトドームの音はボーカルや弦には最高でしたが、その反面ピアノなどは音の立ち上がりが丸くなってしまってイマイチでした。これは当時のソフトドーム全般に言える欠点でした。
(2)ウーファーのエッジが発泡ウレタンフォームで、4年ぐらい経つと結構ボロボロになって穴が開きました。密閉型で穴が開くのは非常によろしくないです。まあオンキヨーだけでなく、この当時発泡ウレタンフォームを使ったスピーカーは全て同じ問題を抱えていました。
という所です。ちなみにパンフレットに実物大の写真がありましたのでD-77NEと比べてみました。四畳半でも使える適度なコンパクトさでした。