本多猪四郎の「モスラ」

「モスラ」(本多猪四郎監督、1961年)を観ました。大体のストーリーは知っていますが、全部通して観るのは今回が初めて。これも音楽が古関裕而だから。
気付きなど。
1.女性の祈りで守護神が来る、というのは大魔神ですね。といっても大魔神は1966年なんでこちらの方が先ですが。
2.蛾というよりイメージはお蚕様ですね。養蚕の神様の「おしら様」というのが遠野物語に出て来ますが、それを思い出しました。
3.最後にモスラをおびき寄せるのに、鐘が使われますが、まさか音楽が古関裕而だから鐘を使ったのでは?と思いました。
4.シン・ゴジラでのゴジラが途中で変態するのは、このモスラへのオマージュなのかなと思いました。
5.インファント島の原住民は日本人俳優の顔黒塗りで、今では完全にアウト。
6.またロリシカ国のシーンでは、アフリカ系アメリカ人は一人も登場しません。1961年で公民権法が成立する前にはこのようにアフリカ系アメリカ人の俳優というのはきわめて例外的でした。
7.そのロリシカ国をモスラが襲う特撮はなかなか見応えがありました。
8.また東京のシーンでは、東京タワーの回りに高層ビルが一つも無いのに驚き。といってもよく考えたら霞が関ビルが1968年オープンなので、1961年だったら当たり前でした。
9.古関の「ドンドンドコドコ」のリズムは、例えば「三日月娘」とかにも使われていて、古関流のエキゾチズム描写ですが、ワンパターンといえばワンパターンです。
10.フランキー堺は3枚目的な新聞記者でしたが、達者な演技でした。
まとめて、東宝の怪獣映画の中ではかなり良く出来た方ではないかと思います。小美人のピーナッツも可愛かったし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA